こんばんはニコニコ

 

ステンドグラス工房STUDIO GLASSNOTEのAkemiです。

 

一昨日に今年最後のレッスンを終了し、昨日注文品の製作を終了。

 

まだ発送待ちのものもありますが、今日とりあえず一部発送してやっとひと段落ですピンクハート

 

気づけば12月29日って…あと二日で2021年も終わりなんて…マジですかあせるあせる

 

今年の振り返りなどしたいところですが、とりあえず!

 

全然体験レッスンのことを書けていないので、2回に分けて書いてみようと思います。

 

1か月ほど前に教室の3周年イベントをやりましたが、イベント前、イベント中、そしてイベント後も。

 

いっぱい体験レッスンをやりましたラブ

 

特にイベント中は、「毎日体験レッスンやります!」と宣伝していましたが、まさか本当に毎日予約が入るとは~笑い泣き

 

…嬉しい悲鳴というやつピンクハート

 

これまで、体験レッスン後に感想をお願いして、ご感想頂いた方はなるべくブログに載せるようにしていたのですが、バタバタすぎてついに手が回らなくなってしまい滝汗

 

もう感想をお願いするのをやめてしまった今日この頃。。。

 

最後にご感想をいただいた体験レッスンのご紹介をしたいと思います。

 

ありがたいことに、2回体験レッスンにお越しいただきました爆笑

 

かに座かに座

 

最初に作られたのはクロスオーナメント。

 

100種類以上のガラスの中から、お好みのガラスを選んでクロスを作っていきます。

 

 

お話を伺っていて驚いたのですが。。。2年前からずー-っと体験レッスンに来たかったとのことビックリマーク

 

2年前というのは。。。

 

一昨年の11月にヨコハマハンドメイドマルシェでワークショップをやったのですが・・・その時お申し込みをされていたけど来られなくなったそうなのです。

 

ああ、あの時のびっくり

 

それを聞いて思い出しました・・・来られなかった方がおひとりいらっしゃったこと。

 

そうそう、2年前の11月は関東直撃の大きな台風が2回きた前代未聞の月で、ちょうどマルシェの開催中に直撃したのでした。

 

開催が危ぶまれたけれど、主催者さんの英断で、最終日だけなんと入場料を無料にして開催したのだった!

 

来られない出展者さんも多く、ぽつぽつと空いているお店の空間もありましたし、ワークショップも中止になったところがありました。

 

ダイヤも乱れていて、埼玉から来られた方は、「朝に家を出て今着いたところです、間に合ってよかった~」なんておっしゃっていたなあ(ワークショップは最後の枠だったので、夕方だったと思います)。

 

その時からずっと、体験に行きたいと思い続けてくれていたそうなのです。

 

なんとありがたいことでしょう笑い泣き

 

その後コロナ禍に突入してしまったりで、なかなか来ることができず、2年越しの思いを実らせてやっとやっとお越しくださいました。

 

おすましペガサスおすましペガサス

 

そんな思いでいらっしゃった体験レッスン。

 

ガラスのイメージも大体決めてきていただいて、テープ巻き、そしてハンダ付けへ。

 

一つ一つの作業を、丁寧にじっくりと取り組まれていきます。

 

 

 枠をつけたら完成です!

 

 

不透明なガラスと透明なガラスを混ぜた黄色のクロス、ステキですねラブ

 

 

ご感想を頂いたので載せさせていただきます↓

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたま

 

先日は、ステンドグラス体験の素敵な時間をありがとうございました。

 

最初のガラスの色選びでは、透明のガラスやそうでないガラス、光の当たり方でもだいぶ印象が変わることに驚きました。

 

また、初めてのハンダ付けでは、真っ直ぐ同じように乗せていくことが難しく凸凹してしまいました。

 

なかなか思うようにいきませんでしたが、楽しみながら作ることができ、今は光の加減で変わる色に癒されながら眺めています。

 

またステンドグラスに触れたり作品を見たりしたいなと思います。

 

またお伺いしたいです。

 

ありがとうございました。

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま

 

こちらこそどうもありがとうございました!

 

楽しんでいただけて良かったピンクハート

 

そしてもう一度お越しいただけることになり…音譜

 

2回目にお越しいただいたのはイベント中ウインク

 

今回のイベントでデビューした、渡邊先生のレッスンを受けてくださいました。

 

(渡邊先生デビューの記事は次回書きたいと思います)

 

私は同じ部屋で別の方の体験レッスンをやっていたので、4人で話したりする場面もあり楽しいレッスンでしたニコニコ

 

作られたのはミニ写真立てです。

 

クロスオーナメントと同じく、100種類以上のガラスから選んでいきます。

 

 

前回もじっくり考えて選ばれていましたが、実際に作ってみてガラスの選び方に反省点もあったようで、そこを生かして今回もじっくりと選ばれました。

 

その後の作業は2回目なのでスムーズに。

 

 

前回のクロスオーナメントとの違いは、「立体」であること。

 

平面までは同じような作業ですが…

 

 

立体の場合、平行を保つのがハンダ付けのポイントですグラサン

 

 

じっくりとハンダ付けに取り組んで。。。

 

無事完成しましたピンクハートピンクハート

 

 

ここまでの写真は渡邊先生が撮ってくださいました。

 

いい写真がいっぱい!

 

私も作品展会場でパチリカメラ

 

 

かわいい~ラブラブ

 

レッスン後は展示会場も見ていただきましたが、楽しんでいただけたかな?

 

二度も来てくださって、本当に本当にありがとうございましたピンクハート

 

イベントには他にも体験レッスンのリピーターの方が多く来てくださいました。

 

レギュラーレッスンの生徒さんたちはもちろんなのですが、体験レッスンに来られた方もステンドグラスがあったからこそ知り合えた大切な方たち。

 

心にとめていただいているからこそこうして何度もお会いできて、展示も見ていただくことができて。

 

なんて幸せなことかと思います。

 

リピーターの方にも満足していただけるよう、体験メニューのバリエーションを増やしたいな。。。と思っている今日この頃。

 

やりたいこととやるべきことがいっぱいで、もうキャパオーバー気味なのですが、来年の目標の一つです爆  笑

 

 STUDIO GLASSNOTE info 

 

ひらめき電球体験レッスン・レギュラーレッスンとも生徒募集中です。

 

詳細につきましては下のページをご覧ください↓

 

STUDIO GLASSNOTE体験レッスン

 

STUDIO GLASSNOTEレギュラーレッスン

 

STUDIO GLASSNOTEレッスンご感想

 

 

ひらめき電球工房についての詳細はSTUDIO GLASSNOTEのホームページをご覧ください↓

 

STUDIO GLASSNOTE Website

 

ひらめき電球Instagramもやっています↓

 

STUDIO GLASSNOTE Instagram

 

 

ひらめき電球写真立てをCreemaで販売しています↓

 

 

ひらめき電球写真立てのセミオーダーを承っております(オーダー無料)↓