こんばんは。
今日は暑かったですね〜。
外を歩いていてあまりに暑かったので、近所のスタバでちょっぴりコーヒーブレイクしました。
ここのスタバ、ドライブスルーもあるんですよ。
店内は満席のことが多いのですが、ドライブスルーも人気あるみたいで、今日も車が並んでいました。
コーヒーのドライブスルーって、意外と需要があるのですね・・・スタバだからかな〜?
さて、記事は私の自己紹介の続きです。
妊娠・出産・子育てをしながら年に一度のグループ展に出展し、ステンドグラスに専念できる時期を伺うつもりでしたが・・・人生そんなに甘くはありません![]()
![]()
出産後、通常の子育てに加えて、身内でいろんな問題が波のように押し寄せて来て、結局、長年にわたり身内3人の病気等のサポートに携わりました。
基本的には周りに事情を隠してサポートをしていたので、誤解されることも多く、孤独でつらかったです。
そんな日々が何年も続く中で、サポートする側の私自身も体調を崩してしまいました。
大した症状ではないのですが、自分の体調より家庭の事情を優先しなければならないことがつらかったです。
ステンドグラスの方は、グループ展に出展するだけで精一杯、それさえもできない年もありました。
*****
半年くらいかけて体調がよくなったときには、アートスクールを卒業して10年がたっていました。
あらためて自分のこれまでを振り返るなかで、私の感情は爆発しました。
自分の軸を持った生き方がしたい。
ステンドグラスをやりたい。
こんなことではいつまでたっても始められないと、焦る気持ちでいっぱいでした。
*****
そうなったら行動あるのみ。
2010年、私は「STUDIO GLASSNOTE」の名前で活動をはじめました。
ステンドグラスを作ってお金をもらうということを、ぼちぼちとやりはじめたのです。
作ると予想外に売れました!
注文してくれる人もいました!
周囲も応援してくれました!
その間も、身内のサポートをし続けていましたし、途中深刻な事態に直面することもありました。
それでも、へこたれないで並行して頑張りました。
夢は叶っていくかのようにみえました。
・・・自分でも順調すぎてビックリしたくらいです![]()
それなのに。
私は段々とステンドグラスが作れなくなってしまい、4年ほど経った頃、とうとうまったく作れなくなってしまいました・・・。
*****
作れない、とひとことでいっても、要因はいくつも重なっていました。
そのころ家族のサポートがターニングポイントを迎えており、私としては製作との両立が難しくなってきていました。
オーダーメイドの作品を作っているうち、材料が増えすぎてしまい、作業スペースが確保できなくなってきていました。
また、所属していたグループが解散したのもこの時期でした。
年に一度のグループ展があったことが、これまで細々とでも続けていくための原動力になっていたのだと思います。
でも、何より問題だったのは自分の気持ちの問題でした。
とにかくやる気が起きないのです。
ステンドグラスを始めてから、そんなことは一度もありませんでした。
いつもやる気満々だったので![]()
*****
当時は、どうして作れなくなったのか自分でもよくわかりませんでした。
今から思うに、感情に任せて勢いで始めてしまったので、様々な面で準備不足・知識不足だったのだと思います。
それに、やはりステンドグラスに専念できるような環境ではないなか、根性で乗り切ろうとしていたので、いろんなことを並行してやるのが苦手な私には、そもそも始めることに無理があったのだとも思います。
そうはいっても、せっかくうまくいっていたのに、もうちょっと頑張れば乗り越えられたのではないかとも思うのですが・・・。
そこを乗り越えられなかった自分の弱さも感じています。
長くなってしまってすみません![]()
自己紹介は次に続きます・・・あと少しです![]()
