本日もバレエスタジオデフィへ
お立ち寄りありがとうございます❤
゚・*:.。..。.:*・゚(*^▽^*)゚・*:.。..。.:*・゚
新しいトゥシューズを買うと
待っているのは面倒な(と言ってはいけませんが)
リボンと補助ゴムの縫いつけ

わたしが愛用しているものは
リボンはすでに縫い付けてあるので(ありがたやー)
簡単に脱げないように
補助のゴム付けだけなんですけどね

クロスにしっかり付ける方もいますが
わたしはシングルループ派です。
アキレス腱に負担をかけない位置に
こんな感じに付けました。
これから慣らしつつ左右を決めます。
まだ慣らし前なので
ソールが足裏にフィットしておらず浮いてます。
このソールを土踏まずにしっかりフィットするように
柔らかくしながら湾曲させていきます。
ヴァンプ(ボックス部分)はしっかり3/4ポワント、ドゥミポワントが
できるように揉み揉みしてやわらかくします。
大袈裟な加工は不要です
(ヴァンプがやわらかくなる=潰れた
と思い込んでいる人がいましたが、、
安心してください。
トゥシューズはポワントに立たないと潰れません。
潰れるほど立って踊る練習をして
潰れるとはどういう状態なのか実感してみましょう!)
足にぴったりフィットすると、
全方向から同じ圧力で支えられてる感じがします。
足と一体化して常に足に張り付いているので足が軽く感じ
指への負担もほとんどありません。
ゆるいシューズで横の支えが得られないと
指にどっかり全負担がかかります
そして指が痛いので指サックや厚手パッドを使用
→シューズが窮屈に感じる→もっと幅広を買う
と幅広信者になっていきます。コワイですよ~