長座をしよう! | スタジオ デフィ

スタジオ デフィ

志木のバレエスタジオ

 
 

本日もバレエスタジオデフィへ

お立ち寄りありがとうございます❤


 

゚・*:.。..。.:*・゚(*^▽^*)゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

最近はお子様でも足を前に伸ばして座る“長座”ができない子がたくさんいます。

 

手で支えてないと倒れちゃう叫び

 

 

床に座る機会があまりないからでしょうか。

 

 

 

特に猫背の子は身体を支える筋肉が弱いので長座ができません。

 

 

逆に言えば

長座が出来るようになれば猫背が改善されると期待できます。

 

 

<長座位>

しっかり坐骨の上に背筋を伸ばして座ること

 

{7005C8F6-3C5D-4C2D-B7F7-63550C217B31}
 

 

 

 

 

猫背は見た目の悪さもさる事ながら

血流の悪化や筋力低下に繋がり良いことがないので早めに矯正した方が良いでしょう。

 

 

血流が悪いと筋肉が硬くなるので身体の柔軟性も失われます。

 

よって、

猫背+長座ができないまま一生懸命柔軟運動をしても残念ながら効果は上がりません。

 

 

まず長座ができるようになってから

徐々に前屈などのストレッチで柔軟性を補っていきましょう。

 

 

 

 

キッズ②の子供たちから

 

「ストレッチは毎日したら身体は柔らかくなりますかー?」

 

と質問がありましたが、

 

答えは「はい」

 

ただ

やり方を間違えると怪我をしてしまいますのでレッスンで教わったことを繰り返しましょう。

 

 

続いて

「先生たちも毎日ストレッチしてますかー?」

との問いですが、

 

 

わたしの場合は「ながらストレッチ」です。

 

このブログを書いている時もこんな感じ。

 

(長文なんぞ書いていると伸びきっちゃって戻すのが大変あせる)

 

 

{C9922E77-8B43-4FE2-BA72-7B03A7CB3A79}
 
{7D988C6B-124C-48B1-81D3-642A1AFD9B44}


テレビを見ている時とか気が向いた時に、「ながら」でやってます。 
 

ストレッチだけに集中する時間は取っていません。

 

 

 

 

焦らず少しずつ伸ばしていきましょう。
 

 

 


 

$Studio Defi スタジオデフィのHPはこちら