ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -99ページ目

今週は

はや月末・・


○OZONE登録料振込←自分の為のメモ


○事務所分室家賃入金←自分の為のメモ


○そろそろ世田谷の住宅見積UP予定


○ザ・ハウスのコーディネータさん事務所訪問


○引き続き現場監理業務


○引き続きポートフォリオまとめ


○HP更新


など・・


そろそろ受験シーズンまっさかり


インフルエンザも流行中


皆様くれぐれも


健康に留意して


がんばってくださ~い!

前半だけ

おはようございます。


昨日は試合時間も遅く


前半45分だけ観戦して寝てしまいました・・・


目覚めてみると優勝していてなんだかラッキーな気分!


さて、現在息子が読書中の沢木耕太郎「深夜特急」に


磯崎新・宮脇愛子ご夫妻が登場していたんですね。


息子の指摘で登場場面のみ読んでみました。


二宮が担当していた中国のプロジェクトでも


磯崎さんの中国文化への造詣の深さを物語るエピソードを


よく聞かされたものです。


古典建築も氏が語ると空間として生き生きしてくるからすごい。


篠山紀信氏撮影の建築行脚シリーズは


旅行前に是非一読のお勧め本です。


横浜の女性建築家-建築行脚


欠番を五十嵐太郎氏との建築談義で埋めるか検討中・・

時計じかけのオレンジ

映画が有名なのに、この原作本を読んだことはありません。


あとがきだけちらっと読んだだけで恐縮ですが、


キューブリックの創作と思われがちな近未来の映像の多くは、


実は原作のなかにある描写の忠実な再現なのだそうです。


たしかに彼の想像力の賜物としての凄味かと思っていましたが、


本当は優れた原作に執拗に忠実であるからこその凄味かもしれません。

西村賢太氏の文庫

昨日銀行などの用事で横浜駅へ・・


いつもの有隣堂をのぞくと芥川賞受賞作が並んでいます。


今回はダブル受賞の二人の経歴が興味深く、


掲載号文芸春秋を買おうと思っていたら


西村賢太氏の方は数冊文庫も出版されているようなので


文庫コーナーに足を向けることに・・


ざっと探してみても見当たらないので


店員さんに在庫チェックしてもらったら品切れで


2日後に入荷とのことでした。


残念。


そんなわけですが、


スカーペッタも海堂尊の最新作も読み終わってしまったので


「時計じかけのオレンジ」アントニイ・バージェス著と


「お父ちゃんのゲゲゲな毎日」水木悦子著を買いました。


変な組み合わせ・・


横浜の女性建築家-購入文庫本

助動詞

昨晩息子が助動詞で苦悩していた・・


50分授業でcan,could,may,must,should,shall,have to,be able toを一気に習ったそう。


Can I ~? と May I ~? のニュアンスの違いとか、


must と should の使い分け


mayの2種類の意味等


脳の中の遠~い引き出しを開けました。


ただ、理解に苦しんでいるのは英語ではなくて日本語のニュアンスの方かとも思いました。

アカデミー賞ノミネート顔ぶれ

昨晩は延長前半にリードしたところで勝利を確信して眠ってしまいました。


その後色々あったようですが決勝進出!!


さて、アカデミー賞ノミネート顔ぶれを見て


「トゥルー・グリット」(ジョエル&イーサン・コーエン監督)→「ファーゴ」


「ソーシャル・ネットワーク」(デビッド・フィンチャー監督)→「セブン」


「インセプション」(クリストファー・ノーラン監督)→「メメント」


など過去に印象的だった作品の監督が勢ぞろい。


特にジョエル&イーサン・コーエン監督作品には


ジェフ・ブリッジスとマット・デイモンが出演してるなんて豪華だ!(男の美学系)


「ファーゴ」の中の「No Geane, No money!」というセリフは良くまねて使用させてもらってます。


どんなときか??


詐欺に会わないよう、


「先にモノをもらわなければ金は払えない!」


理不尽なことも多い今日この頃・・

タイベックシルバー

昨日はデュポン社のタイベックシルバー 等の新商品説明を受けました。


現場監督さんも同席。


気になるのは、どんなに性能がよい商品でも、長期優良住宅とかエコポイントといった公的な仕様リストに載っていない間は、メーカーは興味をもってくれないのだとか。


リストに載ってればいいというものではないけれど。


大量受注でなくとも、ものがよければ効果的に使ってくれる設計事務所から、ゆくゆくは一般ユーザーへの認知を広めていこうということのようです。


デュポンの方は名刺もタイベックに印刷されていました。

ここのところ・・

○工務店の見積待ち及び質疑調整


○エコポイント制度の影響で断熱材不足のため現場遅れ


○ポートフォリオに最近完成した建築を追加及び全体見直し作業


○アジアカップ観戦・・・


※父親が熱狂的な阪神ファンだったため、野球のルールは小学生の頃から熟知。


サッカーのルールはムスコがやっているので覚えられました。


瞬時にオフサイドを見極めることも!


他のスポーツ(ラグビー・アメフト・ハンドボール・バスケ・バレーボール)などはダメです。


だいたいバレーボールってルール変わりすぎませんか??

落花生まんじゅう

義母にもらった成田山新勝寺土産


横浜の女性建築家-土産


中は落花生の形


横浜の女性建築家-落花生まんじゅう


中身は白餡にピーナツ粒入りでした。


白餡にちょっとがっかり (頂いたものに申し訳ないが)

春休み

今年の春休みの予定!


今から3年前の3月に


日帰りで軽井沢プリンススキー場へ行きました。


元々運動神経が鈍い私はそこで小さい子供をよけるために


転倒し顔面に傷を負いました。。


お子さんに怪我させなくて本当に良かったのですが


2~3日は花粉症のふりしてマスクして過ごしました・・


それ以来避けていたスキーに今年は行く予定。


他にまだ親と旅行したいと言っている間にどこか家族旅行へ行く予定・・