ごほうびパン
studio2設計のnico にて
いよいよ、ごほうびパンネット販売開始 しています!
自分にごほうびあげられる状況が今年に入ってからない私・・
でもリンゴは「おいしいリンゴがある限り・・」って
まもなく無くなってしまうのか??
王様の耳はロバの耳
日々ブログを更新することを心がけていますが
もちろんブログに書けない事も・・・
王様の耳はロバの耳って穴に叫んで
すっきりしてもその後その上に生えた草がそよぐたびに
「王様の耳はロバの耳・・・」と奏でて
ウワサが広まってしまったという童話がありますね。
イソップ寓話でしたか。
よくできた話です・・
別にブログになにか暗喩してウワサになってはいけないことが・・
ってなったわけではありません。。
日々、発言に配慮して生活しようという自戒です。
見積
昨日は土地購入前のご相談を受けたり
相見積2社目の見積を受けとったり・・
見積は基本的に相見積にしています。
今回は2社。
2社目の方が予定金額に近かったので
もう少しですね!
工務店さんも数年の内に見積担当者が代わったり
得意分野が変わったりするので
予測が難しいです。
男性コーディネータ
先日ザ・ハウスの新人コーディネータさんが研修で来所。
今回は男性でした。
今までは建築畑の仕事では無かったそうで
「自分達の親世代は住宅メーカーの家を建ててそれに住んでいたのですが、
そのおかしなところとか疑問なところとか建築家さんに頼むとこんなに違うよ、
ということを同世代のこれから家を建てる人たちにアピールして行きたい」
とのことでした。
がんばってください!
バタバタしてました
昨日は午前中に相見積の1社から見積が提出されたり、
午後は現場監督さんが来られて給排水経路等再確認の打合せ。
他にテレビ取材物件の調整・・・
家では息子の地学の勉強から地球が極で押しつぶされて
楕円回転体であることを学ぶ。
大昔の共通一次試験で理科は生物・化学を選択・・
建築学科を受験する人は普通併願私立との関係から物理・化学なのだが。
つまり地学ってあまり選択する人がいなかったのではないか?
出身校のJ美大付属高校で地学Ⅰがたぶんなかった・・・
ほんとうにうまいものばかり。。。
ここのところ、こどもや菱谷の読んでいる本ばかり気になります。
「時計じかけ~」「ゲゲゲの~」に続いてブログにあった
「深夜特急」のシルクロード編には
30年程前、貧乏旅行していた沢木耕太郎さんがテヘランで磯崎さん夫妻を探し出して、ごちそうにあやかろうとしたエピソードが。
僕も鞄持ちとしてお供した中国やアメリカ、軽井沢でしばしばご馳走になっていましたから、食事のときの夫妻のお話やセンスのよいホテルの情景がとてもリアルに感じられます。
沢木さんに遅れること15年、15年前のイランでの体験も頭の中で交錯して、思わず読み耽ってしまいました。
貧乏旅行で怪しげな宿を泊まり歩いたことも時が経つほどに貴重な思い出になってきます。
また氏のいう「取り返しのつかない旅」がしてみたくなりました。


