「今日からわかる愛犬の気持ち」シリーズ第2弾!セルフコントロール編&第4弾開催のお知らせ | for Human & Dog スタジオwan

for Human & Dog スタジオwan

~人と犬が心から楽しめる空間~

 

皆さま、こんばんは。

さて続いてのお話は

3月2日の午後に開催された

菊池織絵先生の

「今日からわかる

愛犬の気持ち」

シリーズ②

セルフコントロール編
~興奮、不安、性格だからと

諦めていませんか?

こちらも満員御礼

にぎやかにスタートしましたよ。

顔見知りのわんこ同士も多かったこともあり

リラックスした雰囲気の中

セミナーがスタートしました。

 

 

「セルフコントロールと聞いて

皆さんどんなことをイメージしますか?」

 

菊池先生の問いかけに

「それなんでしゅの?おいしいでしゅか?」

すずちゃんも飼い主の皆さまも

ピンとこないご様子です。

 

「じゃあ、人間の場合の

セルフコントロールについて考えてみましょうか。」

人間の場合かあ……

例えば夜中にど~~しても

砂糖をいっぱいまぶしたドーナッツを

食べたくなったときに

がまんするとか?

 

「おばちゃん、

がまんできずに食べちゃったんでしょ?」

プラウちゃん、鋭い!

 

「おいしそうなのが出てきたね」

(きら&ミュウパパ撮影)

 

熱い視線を送るローズさんとサリーちゃん。

食べたいものにまっしぐら!

なパピーの時期を乗り越えた犬たち。

きらちゃんが菊池先生におやつをもらっていても

ちゃんと待っていられます。

今までの経験で

「待っていれば自分の番がくる」って

わかっているものね。

 

「すずちゃん、待っていられてえらかったね!」

すずちゃんががんばったこと、

ママにきちんと伝わったね。

「犬が我慢の限界を越えてしまう前に

その状態を切り上げたり、

気持ちを他に向けたりして、

我慢できたことをほめてあげてくださいね。」

(きら&ミュウパパ撮影)

菊池先生のお話を皆さん熱心に

耳を傾けていらっしゃいました。

犬たちにとって

姿かたちはもちろん、

話しかたや考えかたも違う人間と暮らすことは

セルフコントロールが必要な場面が

わたしたちが思っているよりも多いのかもしれません。

「できないこと」ではなく

「できること」に目を向けて

できたことをほめてあげるようにしたいなあと

思いました。

ご参加くださった飼い主様&わんこの皆さま、

どうもありがとうございました。

 

~お知らせ~

「今日からわかる

愛犬の気持ち」シリーズ

第4弾の開催が決定しました!

 

お手入れ編②

~歯磨きだって楽しんじゃおう!

愛犬に協力してもらえるお手入れを~

 

5月18日()14:00~15:30

講師:菊池織絵

菊池織絵先生のプロフィールはこちら

講師:菊池 織絵 | for Human & Dog スタジオwan

 

詳しくは次回のブログにてご紹介いたします。

どうぞお楽しみに!

 

~おまけ~

セミナー後は希望者様に残っていただき

菊池先生を囲んでお茶会をしました。

 

セミナーとはまた違った雰囲気で

ざっくばらんにおしゃべりを楽しみました。

(きら&ミュウパパ撮影)

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。