for Human & Dog スタジオwan

for Human & Dog スタジオwan

~人と犬が心から楽しめる空間~

スタジオWanへようこそ



北海道初!

札幌市東区にある犬と一緒に楽しめるスタジオです。




予約・お問合わせ

studiowan.sapporo@gmail.com 090-2817-5168(平日18:00~20:00/土日祝日9:00~17:00)


             Instagram↓


          

 

皆さま、こんばんは。

4月12日(土)、

ノーズワーク中級クラスⅠ②に続いて

開催されたのは

ノーズワーク初級クラス②

 

お天気にも恵まれて

ドッグランからスタートしました。

この日のテーマは

障害物で難易度UP。

サーチエリアで

トリーツサーチに挑戦!

です。

ドッグランにいろんな障害物を

用意してくださいました。

 

「わほっラブラブ今日も食べ放題だ~!」

今日もやる気満々のミュウくん。

 

いつもと違う材質の床を歩いたり

ぐらぐらするところを歩いたりすることで

固有受容感覚を鍛えることができます。

 

固有受容感覚とは

筋、腱、関節にある固有受容器から脳にくる

⾝体の運動や位置の情報のことです。

 

「よいしょっと」

(きら&ミュウパパ撮影)

リッキーくん、

上手に木の杭をまたいでいますね。

 

どれくらい足を上げれば

障害物を跨げるか

グラグラする板の上で

どれくらい踏ん張ればバランスが取れるか

(きら&ミュウパパ撮影)

固有受容感覚を鍛えることで

ケガを防ぐことができますし

 

こわがりさんは「できた!」と自信を持ち、

気持ちに余裕が生まれます。

 

「楽しく鍛えられるなんて最高!」

(きら&ミュウパパ撮影)

そうだね、エマちゃん。

楽しいのが大切よね!

 

後半は室内で、

アロマ蒸留水を使って

ノーズワークの練習をしました。

 

「あろまじょうりゅうすい?」

いろはちゃん、よくぞ聞いてくれましたグッド!

 

ノーズワークではわんこにアロマの匂いを探させます。

浜塚先生が教えてくださる

北欧流ノーズワークのルールでは

アロマオイルを作るときに発生する

アロマ蒸留水を使うのです。

「成分はほぼ水なので、

万が一わんこが舐めてしまっても無害です。」

と浜塚先生が説明してくださいました。

 

「アニマルウェルフェアっていうのよね。」

あら、エマちゃん、よく知ってるね!

ちなみにこれから使うのは

ローリエのアロマ蒸留水だよ。

 

前回のレッスンで「箱=おやつがあるかも!」

と関連付ける練習をしました。

今回は箱に

アロマ蒸留水を染み込ませたフェルト片(ハイド)と

一緒におやつを置いて探します。

 

トップバッターはミュウくん

「どこかなどこかな?」

しっぽフリフリ楽しそうですね。

 

「あった!」

しっぽフリフリがブンブンになりました爆  笑

 

「ボクの番♪ボクの番♪」

じゅうろうくん、お待たせしました。

 

「見つけた!」

 

「おやつを見つけたらほめられて、

追加のおやつももらえたよ!」

じゅうろうくん、よくできました合格

 

リッキーくんも張り切ってます。

 

「リッキー、すごいね!」

ママにほめられてうれしい

リッキーくんでした。

 

「せんせい、準備できましたか?」

エマちゃんは準備万端ですよほっこり

 

「いい匂いのところにおやつがありました。」

「同じところから匂ってきても、

犬の嗅覚はアロマとおやつの匂いは

別の匂いとして認識されます。」

と浜塚先生。

 

例えばカレーの匂い。

人間には一つのにおいとして認識されますが、

わんこには

ターメリック、コリアンダー、唐辛子など

カレーに使われている香辛料の種類までわかるそうです。

インド人もびっくりですね。

 

「ママ、早く始めましょうよ音譜

やる気満々いろはちゃん。

 

「楽しいなあ照れ

後ろ姿から楽しい気持ちが伝わってきます。

 

「いろは、上手!」

(きら&ミュウパパ撮影)

いろはちゃん、楽しく正解を発見して

ママからほめてもらいました。

 

ご参加くださった飼い主様&わんこの皆さま、

どうもありがとうございました。

 

次回は

 

5月10日()15:00~16:30

アロマの香りを覚えよう!

です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

皆さま、おはようございます。

4月12日、

午後から開催されたのは

ノーズワーク中級クラスⅠ②

です。

 

参加してくださったのは

「おばちゃん、おいしいもの持ってない?」

念入りにチェックするロビンくん

 

「今日もいっぱいおやつもらっちゃお」

(きら&ミュウパパ撮影)

きらちゃん、楽しみだね~音譜

 

私もスーティーと一緒に

参加させていただきました。

(きら&ミュウパパ撮影)

 

今回のテーマは

室内で探す 

インテリアサーチのはじめ

です。

室内で、家具などに設置されたハイド(臭源)を探します。

 

今までのレッスンでわんこたちは

「箱=いいことがある」

と関連付けができています。

まずは箱の近くにおやつと一緒に

ハイドを設置してサーチしますよ。

 

「ママ、今日のおやつはなんでしゅか?」

「今日はマグロだよ~ラブラブ

ロビンくん、やる気スイッチがONになりました!

 

「箱を見たらマグロうお座と思え!」

 

「ロビン、いいこ!」

さすがロビンくん!

あっという間に見つけてママにほめられました。

 

さあ、ハイドを少しずつ箱から離していきますよ

「あれ?ないなあ…」

(きら&ミュウパパ撮影)

「あった!」

ロビンくん、無事ハイドを見つけられました拍手

 

箱を目指して進むきらちゃん

 

 

「ここだ!」

カゴの中のハイドに気づきました!

 

「パパ!あったよ!」

きらちゃん、すごいっ!

パパにほめられて

うれしそうなきらちゃんでした。

 

スタンバイ中のスーティー

(きら&ミュウパパ撮影)

「あった!」

(きら&ミュウパパ撮影)

あったねえ!

スーティーもいいこ!

 

「箱以外にもハイドはある」

とわんこが気づいたら箱をなくして

サーチします。

 

「箱ないねえ……」

 

「こっちかなあ」

 

「あ!」

きらちゃん、ハイドに気づきました合格

こんなところにもあるんだねえ。

 

後半はいろんなところにハイドを設置して

 

「こんなところにもある!」

いろんなところを探す練習をしました。

 

ここで疑問が……

きらちゃんやロビンくんと比べると

スーティーは動きが速いのに

見つけるのに時間がかかります。

(きら&ミュウパパ撮影)

「あんまり動き回ると空気がかき回されて、

どこから匂ってくるのかわからなくなります。」

と浜塚先生。

「とうっ!」

(ロビンママ撮影の動画より)

↑スーティー、めっちゃかき回してるやん!

そうだったのか……。

あ、でもスーティーに負けないくらい

私もうろうろしてたかもあせる

 

ノーズワーク、

敷居は低いですが奥は深いです……。

 

ご参加くださった飼い主様&わんこの皆さま、

どうもありがとうございました。

 

次回は

5月10日(13:00~14:30

 

車両を探す 

ヴィークルサーチのはじめ

です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

~おまけ~

順番待ちの間、乱入しないよう

ママにホールドされるロビンくん

ロビンくん、

いつも楽しんでくれてありがとうほっこり

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 
皆さま、こんばんは。
スタジオWanのドッグランの雪も
とけてすっかり春ですね。

今週末のスタジオWanは
ノーズワーク中級クラスⅡ②
からスタートしました。
 
「ちょっと失礼」
胡舞ちゃんは初めましての
まーしゃくんとごあいさつ。
 
「オレはかわいい女子には優しいねん。」
まーしゃくん、さすがキラキラ
イケわんの鏡ですなあ。
 
「ママ~ラブラブ
「やれやれ..シャリは甘えん坊だなあ」
甘えん坊のシャリちゃんと
マイペースなパスタくんも
来てくださいました。
 
今回のテーマは
エクステリアサーチと
コーナーのサーチ
です。
「えくすてりあ…?」
胡舞ちゃん、ご質問をありがとう。
 
エクステリアサーチとは
ノーズワーク競技会などで行われる
4課目のひとつで

家の外壁や公園の遊具など、

屋外のいろんなところに隠したハイド(臭源)を

探します。

 

「どこに隠したってボクなら楽勝さニヤリ

お、パスタくん頼もしいですね。

 

最初はハイドと一緒におやつをおいて探しますよ。

 

「ここからいい匂いがする!」

パスタくん、さっそく気づいたかな?

 

「この穴の中だ!」

パスタくんお見事です!

ママにほめてもらって追加のおやつももらえました。

 

「見つけたよ!」

 

「そう!胡舞ちゃんいいこ!」

胡舞ちゃん、

室外機の下にあるハイドを見つけました合格

 

それではハイドだけでやってみましょう。

 

「くんくん……」

ゆったり慎重にサーチ(ハイドを探す作業)する

まーしゃくん

 

「ここやな」

まーしゃくん正解!

 

「オレすごい?」

うん、すごいよ!

 

「……汗

ハイドの場所はわかっているけど

室外機が怖くて近寄れないシャリちゃん

 

「どうしよ~あせる

 

そんな時には

一歩戻っておやつ投入

シャリちゃんがんばりました!

 

後半は室内でコーナーを探す練習をしました。

「壁に沿ってすみっこまでサーチしてね」

浜塚先生の説明を真剣に聴くまーしゃくん

 

「サーチ」

ママの誘導も上手です拍手

 

「声がけや手の動きで

誘導してあげるといいですよ」

 

「ふむふむ。」

パスタくんもまじめ聴いていますね。

 

「こうかな?」

すみっこ……難しいよね。

私も掃除のときついつい忘れちゃうんだ。

 

「おばちゃんのはただのめんどくさがりでしょ!」

ばれたかあせる

 

胡舞ちゃんも

 

シャリちゃんも

壁際まで上手にサーチしていました。

 

ご参加くださった飼い主様&わんこの皆さま、

どうもありがとうございました。

 

次回は

5月10日()10:00~11:30

ヴィークルサーチのレベルアップ!

です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

~おまけ~

 

「兄ちゃん……」

パスタ兄ちゃんとママがノーズワークをしている間

健気に待っているシャリちゃん

実はリードを半分ほどかみちぎっておりました。

意外とやりますねえアセアセ

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。