はじめま専科レクチャー6は「もっと中国茶の魅力を多角的に愉しんでみましょう(茶壺を育ててみませんか?)」



中国茶を淹れる時に欠かせない茶壺についてお話ししましたニコニコ

⚫︎茶壺の里と言われる宜興についてのお話
⚫︎茶壺の選び方、買い方についてのお話
⚫︎茶壺を買った後、必ず行う下処理の仕方(この下処理をしないとお茶を淹れた時、土臭い不味いお茶になります笑い泣き)と普段のお手入れの仕方について
⚫︎「養壺」と呼ばれる茶壺を長い時間かけて育てる中国茶独特の楽しみ方

茶壺ひとつでもお伝えする事はいっぱいあります照れ そして茶道具を揃えて家で中国茶を楽しもうと思ったら、これらの事は知ってた方が良いことですラブラブ

私自身、中国茶を始めて、茶道具を揃えた時、ちゃんとした知識もなく「初心者セット」を買いました。そのセットの茶壺が使い難くてガッカリした思い出がありますえーん

下処理の仕方や普段のお手入れを知っていると茶壺を育てる事が出来ます。使っていく中で少しずつ変化していく茶壺を見るのは楽しみの一つでもありますラブ

せっかく中国茶に興味を持ってくれたので、きちんとした茶壺でお茶を淹れて貰えたら嬉しいなぁと思いますウインク


そして実技のお茶は岩茶、単ソウ茶、紅茶、陳皮プーアル、菊花白茶を用意しました。中国茶には様々な種類のお茶があり、それぞれに見た目も味わいも香りも違います。沢山の種類のお茶を飲んでほしいなぁと思ってバラエティ豊かに揃えてみましたチュー音譜

茶壺の話をしたので、生徒さんには茶壺で岩茶と単ソウ茶を淹れていただきました。

前回の講座で茶壺での淹れ方はお教えしてるので、今後の講座ではお茶を淹れるのは生徒さんにお任せですウシシ

淹れ方は教えたので後は淹れる回数を増やして慣れるだけ口笛  私は淹れ方を見て気になったところを注意するだけにしました。

沢山お茶を飲んで、沢山お茶を淹れて、講座が終わる頃には一人で美味しいお茶を淹れらるようになってくれたら良いなぁラブ