MINOLTA 110 ZOOM SLR MARK II | 出張撮影 スタジオたいとう ☆東京台東区

出張撮影 スタジオたいとう ☆東京台東区

東京都台東区を中心に年中無休で活動中の出張カメラマンです。
遺影・スナップ・商品・メニュー・イベント記録など、写真もビデオもお任せください!!
宣伝記事は人気がないのでブログは趣味のおはなしがメインです。

出張撮影専門 スタジオたいとう です。

東京都台東区を中心に写真やビデオの出張撮影を行います。

 

パンダマタニティフォトの無料撮影もございますパンダ

 

ブログはカメラの記事ばかりでも普通のカメラマンです。

安心してご依頼ください。

info@studio-taito.jp

 

 

さて、本日はコンパクトカメラのおはなし。

 

MINOLTA 110 ZOOM SLR MARK II

 

ミノルタ110ズームSLRマーク2。

110フイルムを使用する一眼レフカメラです。

本来は左肩前側に「MARKⅡ」と記されているのですが、私のカメラは購入時からジャンク品で、名称のプレートが外れているのだと思います。

 

発売年は「日本の歴史的カメラ(財団法人日本写真機光学機器検査協会/昭和61年5月26日発行)」によると昭和54(西暦1979)年。

インターネットで調べると1980年発売と説明しているウェブサイトも多く見受けられました。

 

追記(2022.5.31):この記事を書いた後、ミノルタ70周年のポスターで1979年発売のカメラとして紹介されていることを確認しました。

 

 

絞り優先オート専用機で、絞りの設定はボディ上面左手のダイヤルで行います。

露出補正も可能。

上面右手側のダイヤルはスイッチを兼ねており、L(ロック)とAのほかにXとBに設定できます。

ファインダーには視度調節機能も。

巻き上げレバーはボディ下部にあり、基本的には左手で操作するように配置されています。

電源はLR-44(SR-44)×2個。

 

 

ZOOM ROKKOR-MACRO 25-67mm F3.5 が搭載され、レンズ交換はできません。

フィルター径は40.5ミリ。

専用のラバーフードはレンズ名入り。

 

現代では実用的とは言い難いものの、それなりに歴史的価値のある面白いカメラだと思います。

 

 

追記:こちらもぜひご覧ください。2022.5.31

 

 

出張撮影専門 スタジオたいとう (東京都台東区)

星クレジットカードもご利用いただけます星