【セイロごはん】は、準備が9割、腕1割
LINE公式アカウント復活しました!ほぼ放置状態だったのですが2025年は活用します!!お友達限定の無料セミナー動画講座等の最新情報を配信致します!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。または↓を読み込んでくださいね。こんにちは!おがさわらけいこですわたしの料理教室のレシピは「蒸し料理」がベースになっています。重ね煮だってベースは蒸し煮。土鍋で作るおかずもベースは蒸し煮。野菜は生で食べるよりもレンチンよりも蒸した方が断然美味しい!!と言い続けてはや13年数年来の「蒸籠ブーム」のおかげで野菜を蒸して食する方が増えていることが本当に嬉しいです!!おいしいものはたくさんの方に知ってもらいたいですからそして、前回もこの記事でお伝えしましたが↓『アラフィフ女子 料理の三種の神器は「蒸籠、アラジン、圧力鍋」』こんにちは!おがさわらけいこです。今日は、ブログの最後にプレゼント🎁をご用意しております!お楽しみに先週、キッチンの整理をしたのですが前はよく使ったけれ…ameblo.jpとうとう、わたしも「セイロごはん」に手を出してしまいました!!そして蒸籠を使ってみて思ったことが【セイロごはん】は、準備が9割、腕1割これはわたしがマンツーマンレッスンで家庭料理についていつも言っていることなんですが「セイロごはん」を作ってみたらまさにこの言葉がピッタリだったのです!!日本の家庭料理と蒸籠のつながりを感じていたわけです行き当たりばったりは挫折に直結何でもそうなんですけどね蒸籠で蒸す食材の・組み合わせ・味付け・順番などは、段取りを立てておくことをオススメします。葉野菜と根菜では蒸す時間が異なるしわたしは、2段の蒸籠を1セットしかもっていないので作る順番を考える必要もあります温かいままで出したいものは最後に持っていくとか何も考えずにただ蒸すだけレシピサイトに書いてある通りに蒸すだけでは、ダメなんですよね。。考えて段取りを組んでやれば自分のもの(財産)になるのです。。しかしながらセイロごはんは面白いちなみに最近のお気に入りはチャーハンですあなたのお料理が楽しく美味しくなりますように最後まで読んでいただきありがとうございました!以下、お知らせです!!・・・・・・・・・・・・・リアル講座で300人が受講した失敗しないあんこの炊き方・・・・・・・・・・・・・定価9,800円の講座が1月10日まで⏰1,300円で購入できます!☝️講座受講はコチラからこの講座では✅あんこの炊き方✅おはぎの作り方を動画で丁寧に解説しています!サービストラックとして砂糖なしあんこの作り方の解説もアリます😉ぜひこの機会をお見逃しなく!☝️講座受講はコチラから・・・・・・・・・・・・・・・食生活の見直しの意義やり方についてYouTubeで紹介しています!興味のある方はぜひ、ご覧ください↓