こんにちは!
おがさわらけいこ です。。
この週末は暖かかったですね
わが家のツインズは、外で遊びまくりでした~。。
小学生になり、放課後を児童クラブで過ごすふたり。。
おやつもクラブで食べます。
「レストラン」と呼ばれる「クラブ内クッキング」の日があり
カレーライス、きつねうどんが出来たてで出されというから、ホントにありがたい!!
で、休日だけは以前のように何かおやつを作ってあげたい!
と思うのですが、将棋教室に行ったり、お友達宅に遊びに行ったりと
小学生になると、中々忙しい
でも、この週末は、お彼岸だったので「おはぎ」を作り
日曜日は、あんまん を作りました。。
2日連続あんこ(^0^;)
しか~し、わが家のツインズは、離乳食から「小豆がゆ」などを食べて
おやつも、小豆をつかった和菓子のアレンジバージョンだったので
あんこが大好き

あんまんの方は、「小豆あん」と「さつまいもあん」にしました!
先日、オットが仕事で鎌倉に行った時
お土産として「○サブレ」を買ってきてくれたのですが
チビ太は「甘くて一度に1枚は食べられない」と半分でリタイヤ(^0^;)
なのに、おはぎは一度に4つは食べる(^0^;)(^0^;)(^0^;)
和菓子屋さんのあんこより、かなり甘さ控えめなわが家のあんこ。
チョコレートを初めて食べたのが、5歳だったかな。。
しかも、家で作ったドーナツに私がほんの少しかけただけ。。。
その時のふたりの嬉しそうな顔ったらなかった

甘みって、やはり好きなんだね~
だからこそ、食べ過ぎるから怖いな~
なんて思っているのですが・・・
でも、最近、ツインズ達は、甘みの違いが分かってきたようで
市販のクッキーやケーキは、食べるは食べるけれど「ガツガツ」しない・・・
スナック菓子の味を知った今でも
「今日のおやつは何を作ってくれるの?」
と、聞いてくれるふたり。。
おはぎ
あんまん
あんパン
どら焼き
あんみつ
あんこ餅(餅つきもやります^_^;)
かぼちゃとあずきのおやき
etc
私が小豆を使って作るおやつは尽きない・・・
「食べていけない」
と、子ども達に言うことはしたくない。
市販のお菓子に負けないように、愛情込めて母が作る!!
その思いは、何とか通じているようです(^_-)-☆
今朝も、特大のあんまん(さつまいもあん)を食後に食べていった2人でした
4月から、「美味しい食育」講座再開します!!
詳細はコチラ
みなさんとお目にかかれるにを、楽しみにしております!!
おがさわらけいこ です。。
この週末は暖かかったですね

わが家のツインズは、外で遊びまくりでした~。。
小学生になり、放課後を児童クラブで過ごすふたり。。
おやつもクラブで食べます。
「レストラン」と呼ばれる「クラブ内クッキング」の日があり
カレーライス、きつねうどんが出来たてで出されというから、ホントにありがたい!!
で、休日だけは以前のように何かおやつを作ってあげたい!
と思うのですが、将棋教室に行ったり、お友達宅に遊びに行ったりと
小学生になると、中々忙しい

でも、この週末は、お彼岸だったので「おはぎ」を作り
日曜日は、あんまん を作りました。。
2日連続あんこ(^0^;)
しか~し、わが家のツインズは、離乳食から「小豆がゆ」などを食べて
おやつも、小豆をつかった和菓子のアレンジバージョンだったので
あんこが大好き


あんまんの方は、「小豆あん」と「さつまいもあん」にしました!
先日、オットが仕事で鎌倉に行った時
お土産として「○サブレ」を買ってきてくれたのですが
チビ太は「甘くて一度に1枚は食べられない」と半分でリタイヤ(^0^;)
なのに、おはぎは一度に4つは食べる(^0^;)(^0^;)(^0^;)
和菓子屋さんのあんこより、かなり甘さ控えめなわが家のあんこ。
チョコレートを初めて食べたのが、5歳だったかな。。
しかも、家で作ったドーナツに私がほんの少しかけただけ。。。
その時のふたりの嬉しそうな顔ったらなかった


甘みって、やはり好きなんだね~
だからこそ、食べ過ぎるから怖いな~

なんて思っているのですが・・・
でも、最近、ツインズ達は、甘みの違いが分かってきたようで
市販のクッキーやケーキは、食べるは食べるけれど「ガツガツ」しない・・・
スナック菓子の味を知った今でも
「今日のおやつは何を作ってくれるの?」
と、聞いてくれるふたり。。
おはぎ
あんまん
あんパン
どら焼き
あんみつ
あんこ餅(餅つきもやります^_^;)
かぼちゃとあずきのおやき
etc
私が小豆を使って作るおやつは尽きない・・・
「食べていけない」
と、子ども達に言うことはしたくない。
市販のお菓子に負けないように、愛情込めて母が作る!!
その思いは、何とか通じているようです(^_-)-☆
今朝も、特大のあんまん(さつまいもあん)を食後に食べていった2人でした

4月から、「美味しい食育」講座再開します!!
詳細はコチラ
みなさんとお目にかかれるにを、楽しみにしております!!