*11/23●吐く呼吸って案外難しい?② =呼吸筋て、現代人の弱点✨● | スタジオメイ♡からだみ呼吸ヨガ&仙骨ケア整体~@岡崎市

スタジオメイ♡からだみ呼吸ヨガ&仙骨ケア整体~@岡崎市

ヨガ&仙骨ケア整体で自分と対話しながら(≒内観)、どんどん軽く&しなやかな強さのバランスを作っていきます✨ヨガブロック・テニスボールはものすごい味方♡~お仲間募集です~

mayヨガ&からだ診:みコラム(onlineお知らせ📧より)

 

●吐く呼吸って案外難しい?②

=呼吸筋て、現代人の弱点☘️

 

吐く 呼吸 難しい 弱い

 

さて最近では

 

ポーズに入っていくときの呼吸…からの

【ポーズ中≒動きが静止中】の呼吸の感覚✨

 

 

…というものを初めて?分析したので

お伝えしております😊

 

 

少し詳しく書くと、

 

●1:ボディがフラット状態のときは【瞑想呼吸✨】

 

●2:横に伸ばす・ねじる…の時は【マインドフル=注意深くの呼吸】

 

 

…とお伝えしています(*)。
(*正確にはどのポーズも「2」から「1」へ移行していく)

 

で、その前段階=つまり、

 

ポーズに入るときの基礎
=最初に骨盤の中を伸ばす🌲

 

…のが、

今回のお題である

 


●呼吸をするときの【基礎筋力】

 
なのですね。
それをmayヨガでは
 
 

●呼吸筋🐰

 
…と呼んでおり、
それが
 

●現代人にとっては「すぐ、ひ弱になりがちな筋力💦」

 

でございまして、

 

 

 

 


ですから
 

 

●その土台=基礎筋力を、

ヨガで毎回まいかい、プラクティスして

【建て直ししている🐾】

 

…のですね。

で。

 

 

●現代人(とりあえずは、日本人)がそこが弱点、

 
というのは、
may的に説明すると

 

●その1:【日本人の体型に合った生活文化=服装・座り方など】が、変わった


●その2:よく使う【椅子の形状】が
呼吸筋の位置=「仙骨から腰のところを丸く、後ろに落としちゃう形⤵」

 
…であることが、
身近で、しかも気づきにくい要因です🐵

なので、


●ヨガのときに【まず、腰を伸ばして~✨】


とお伝えするのは、
やっぱり



●めっちゃ大事

なんですね。
(丸~くなるポーズはまた、別ですょ)

 

続く☘️

 

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

 

スタジオメイyoutubeちゃんねる🐰

 

 

 may総合案内💓