季節の流れや旬を楽しみながらアフタヌーンティーに行っていますが
今回はその中でも特別な
デカダンス・ストロベリーアフタヌーンティーに行ってきました!
デカダンスがどう意味か・・・というのは
御一緒させていただいたTea Timeのヴィンテージやアンティークの雑貨を販売するYoccoさんが詳しくブログで書かれています→★
実は今回のデカダンスストロベリーアフタヌーンティー、
特別な設定になっていまして、期間限定だけでなく、予約は2名から、
1週間前までの予約でかつ1週間前からキャンセル料がかかるというもの。
理由はわかりませんが、通常のアフタヌーンティーとお値段設定がまったく違うため、
キャンセルになったら大変~!と1人になったら大変~!とそれこそ体調万全で向かった
わけであります。
実は、今回Yoccoさんがお誘いした時に「自分の誕生日お祝いもかねて行く!」と
言っていたので、ホテルに電話して、こちらのプレートをつけてもらいました。
今まで200回近くアフタヌーンティーに行っていますが、
実はこうしてバースデープレートを付けたのは初めて!
なんといい経験でしょう!!!
そしてどんな特別なアフタヌーンティーなんだろう?と期待しながら待っていると
こちらの3段ケーキスタンドが運ばれてきました!
苺尽くしですからやっぱり赤色が映えています♡
春のアフタヌーンティーになると登場し始めるてんとう虫ちゃん。
そして本当に美しいホワイトチョコレートのボール、
中にはストリベリーソースがはいっていました。
サンドイッチは鴨とブリーのサンドイッチ、
最近はスーパーフードとしてもよく使われるカカオニブがトッピングされていました。
セイボリーはフォアグラ、トリュフ、ズワイガニ、キャビアなど贅沢な食材がふんだんに
使われていました。
スコーンは苺のスコーンと、グラナパターノチーズのスコーン。
はじめて聞いた名前のチーズでしたが調べてみるとイタリアのハード系チーズだとか。
マンダリンオリエンタル東京もお茶は1杯ずつのサービス。
個人的にいつもマンダリンでは最後に
ロイヤルミルクティーか、コーヒーを楽しんでいます。
ミルクティーに関しては、最後でなければ、スコーンを食べる段階で
お願いしています。
今回のロイヤルミルクティーはバニラ風味でおいしかった♪
完全予約制の、素材や形や味にこだわりをたくさん感じられた
アフタヌーンティー、時間制限なく楽しむことができました。
丁寧な盛り付け、きれいにスライスされた苺、
珍しいバルサミコパールなどなど、
Yoccoさんも私もお茶会のヒントをたくさん得られて
大満足で「またね!」と家路についたのであります^^
【ブログ記事を見てくださった方に先行予約受付開始!】
世界のお茶×御菓子×テーブルコーディネート Studio Lily 春レッスン
4月「お茶×Flowerハーブ×イースターお茶会」 レッスン![]()
≪昨年のイースターお茶会レッスンの様子≫
4月「お茶×Flowerハーブ×イースターのお茶会」レッスン![]()
西洋ではイースター
は宗教的意味合いだけでなく「春到来」をあらわすイベントになりつつあります。
春といえば、お花
もどんどん咲いてくる時期。今月は「お茶×ハーブ」をテーマに、紅茶や緑茶に相性を考えながらカモミールやローズなどお花を中心としたハーブをブレンドして、
見た目もとても華やかなオリジナルFlowerハーブブレンドティー
を作ってみましょう。
紅茶や緑茶とハーブティーを上手にブレンドするコツもお伝えします。
ティーフーズは「春・卵・イースター・花」をキーワードにフォトジェニックなものを
たくさんご用意!そして限定品のEaster Teaという名前の紅茶も味わっていただき
ます!
テーブルコーディネートはあっちにもこっちにも卵
そしてイースターバニー
もディスプレイされたのとてもかわいいイースターテーブルをご用意させていただきますのでどうぞお楽しみに!
日程
4月14日(金)10:00~12:00
15日(土)10:00~12:00
19日(水)10:00~12:00
受講料:5,000円
講師 倉橋由利子
*丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩5分
*三田線「春日」駅徒歩8分
*南北線「後楽園」駅徒歩9分
*JRお茶の水・水道橋駅からタクシーで5分
*JR上野駅・東京駅からタクシーで10~15分
*facebookやLINEでつながっている方、リピーターさんは
メッセージでご希望日程をお知らせください
はじめましての方・リピーターの方、多くの方と
お目にかかれることを楽しみにしております!











