先週の日曜日 東京・四谷にある「聖イグナチオ教会」の礼拝に初めて行きました。
私は信者ではないのですが、
小学校時代はイギリスに数年いたので、
毎朝の礼拝(讃美歌も歌う)になじみがあったこと、
そして
大学もカトリックで同じく礼拝も経験していたし、
(かつ聖書の授業や宗教音楽の授業もあった)
かつ
西洋書道(写本芸術)のカリグラフィーを学び・教えていたことから
教会建築(ステンドグラス・聖書のゴシック体)に非常に興味があって
外国でもよく観光に訪れていたのですが
ここ数年は教会に足を運ぶ機会がありませんでした。
でも
家族の挑戦の前に
教会に足を一度運びたいと思い
私が強く希望したのは
四谷の聖イグナチオ教会
理由は
私が大学で専攻していた
宗教の先生がこちらの神父様だからです。
この神父様に学んだ
「男は船 女は港である」
という言葉は卒業して20年たった今でも
脳裏に焼き付いているのです・・・
(私のlily港は・・・よくクローズし
私もよく船でいろいろな場所に
出かけてしまっていますが 笑)
教会は非常にモダンな建築ではありましたが
本当に多くの信者さんたちが集まっている中
私は一歩足をふみいれ
そして
鐘が鳴る音を聞いた
その瞬間
子供の手をつなぎながらも
涙がとめどなくあふれてきました。
色々な思いがあったからでしょうけれど
結果的には
こういう風に「教会に行ってみなさい」という
アドバイスをいただいたことに感謝
そのきっかけを作ってくれた息子に感謝
そして
その鐘の音が
あまりにも美しすぎるというか
きっと私の心に響いたのでしょう
***
帰り道に立ち寄った 公園で
ふと足元をみると・・なんと銀杏が落ちていました!!
銀杏は・・あのまま落ちているのではなく、
サクランボのように果実として
まず落ちていてその果肉をとると
中から銀杏が出てくる・・・今回初めて知りました。
(サクランボのように枝がついていて
肌色の果肉で匂いをかいで銀杏ぽかったら
まぎれなく銀杏です^^)
自宅に買えって使い捨て手袋で
果肉をとり
銀杏をあぶっておいしくお塩でいただきました♪
まさか・・・銀杏拾いができるなんて思わなかったので
とても嬉しかったです!!!