七夕の夜梶の葉を浮かべキャンドルを灯す・・制作秘話 | Lilyのお茶時間in東京都文京区

Lilyのお茶時間in東京都文京区

☆★きれい・かわいいフォトスタイリング的お茶時間★☆
~~毎月文京区本郷で「アフタヌーンティーの撮り方」「お茶会レッスン」開催しています~~


Lilyのお茶時間

七夕の夜、いかがお過ごしですか?


日本フォトスタイリング協会・暮らしのセレクト便 に紹介された

この写真の撮影秘話・・というほどでもないですが、


このなにげない 葉とキャンドルが浮かんでいる

写真でも、≪うん十枚≫ 撮影しました^^;


理由は


梶の葉の大きさとホーローのボールのバランス


キャンドルの位置(織り姫と彦星を意識しています)


・・・・・・・・・だけでなく!!!


「水面」なので、

まあ 葉が動くこと

フローティング キャンドルが動くこと動くこと・・・・波


あとは

水面がどのくらい見えるかとか

葉っぱの向きも意識して・・・


さらに。


空調がきいているとキャンドルの炎がゆれるので

冷房もすべて全部止めて・・・


実際は か~~な~~~~り 汗だくでした汗


現場にいた他のスタッフの方が

「この部屋暑いですね~~冷房付けましょうか?」と

言われるたびに

「つけないで~~~ショック!」という私


気づいたら そんな部屋には誰もいなくなり

一人ぼっちの撮影ガクリ


でもいいんです


その瞬間に気持ちを込めること


汗だく・・気にしないです^^


窪田先生も とってもかわいい紙風船

3連・5連になるとふくらますのが大変だったとブログで書かれていますが


その記事はこちら↓

http://ameblo.jp/gg-interior/entry-10945911832.html


思わずPCの前で笑ってしまいましたにひひ


そう ちょうどその日 窪田先生の撮影準備の場に

偶然いたスタッフのうちの一人だったので・・・


私はPC作業をしていたのですが

隣の部屋で 窪田先生が5連の紙風船をふくらますために

「フウウウウウ  フウウウウウウ ゴホ ゴホ汗

とやっている声を聴いていて


その大変そうな息遣いに気が気でなく

PC作業もはかどらず!?


ただ


誰も楽しているわけではなく

よりよいものを作り上げるために

努力しているのだ

とあらためて 痛感。


でもそんな裏の苦労も

完成したかわいい写真をみれば

ふっとびますね!!


フォトスタイリングを習っていくと

制作過程の大切さを痛感しますが


自分だけでなく

色々な方に協力してもらったり

励ましてもらったり・・で

前進していけるような

フォトスタイリングは非常に面白い分野だと思っています。