沖縄でぶくぶく茶をいただく | Lilyのお茶時間in東京都文京区

Lilyのお茶時間in東京都文京区

☆★きれい・かわいいフォトスタイリング的お茶時間★☆
~~毎月文京区本郷で「アフタヌーンティーの撮り方」「お茶会レッスン」開催しています~~

先週1週間、一足早い夏休みで沖縄に行っていました。


毎日快晴!紫外線もたっぷり!の天候で

私は暑さに負けぐったりしてしまったのですが、

子供は毎日海とプールで泳ぎもだいぶ

上手になり、幼児向けイベントでは

ヤドカリ、カニ、透明度の高い海で魚たちを

たくさんみてきたので、大満足のようでした。


それにしても・・・

色々調べ物をしたり、

事務連絡用のために、愛用の

ワイヤレスモバイルPCを

持っていっていたのですが、

想定外の「圏外」で全くつながらなかったのには

冷や汗かきまくりでした。


沖縄だったら、ホテルだったらつながる!と(勝手な)

思い込みの中、旅行中もメールみれるわ♪

と思いながら、ホテルに着いたら、

圏外・・・


ホテルの館内だから!?と思って

近くの


さとうきび畑


の中に車を止めてみたら

微妙な電波アリ、でもメール受信できず・・・


メール受信できないことを全く予想していなかったので、

特にそのことを告知もしておらず、

この1週間、

自分あてになにかメールが届いているだろうと

わかっていて、それが見れないもどかしさと

申し訳なさでしばらく落ち込んでしまいました。


******


話は元に戻して。


落ち込む前・・・

つまり、空港について、ホテルにチェックインするまでに、

沖縄の伝統茶、ぶくぶく茶を体験してきました。


日本茶の本でも地方のお茶、ということで

沖縄のぶくぶく茶が紹介されているのは何度も見てきているので

本物を見たかったのです。


立ち寄ったのは、2軒。


嘉例山房 (かりーさんふぁん)



Lilyのお茶時間-ぶくぶく



こちらでは、ぶくぶく茶を頼むと、

茶碗下のお茶は自分で好きなものが

選べるのですが、それが

届くまで、上の「ぶくぶく」泡

を自分で点てるのです。


その道具はこちら。



Lilyのお茶時間-ぶくぶく2

   30センチ近くある木のボウルと茶筅




Lilyのお茶時間-ぶくぶく3

 店主のおばちゃまに点て方を教わり

 自分たちで点てます


泡の正体は煎米汁と番茶汁なのですが、

みるみる泡がたちしっかり固まっていくので

不思議な限りでした。

沖縄のお水(硬水)だからこそ

しっかりと泡立つとか。





Lilyのお茶時間-ぶくぶく4

そして各自の茶碗に自分で作った泡をのせ

いただきます。私は玄米茶の上に

泡をのせていただきました。

(上の茶色はピーナッツ粉)


店内は大きいテーブルが何個もあり、

どのテーブルも当然のことながら

ぶくぶく茶を頼んでいたのですが、

泡がなかなか消えないのと、

いくらでも点てれたので、

かなりみんな長居していた気がします。


でもお茶請けのわらび餅や

ゴーヤの浅漬けもとてもおいしく、

大人数でわきあいあいと

会話ができる雰囲気でした。


***


一方で、もう一軒よったのはこちら


うちなー茶屋 ぶくぶく



こちらは沖縄の伝統家屋を

すっきりモダンにしあげている

店舗で、手づくりちんすこうも

おいしい!ということで行ったのですが、

こちらではゆっくりとした時間を過ごしてほしい・・・

というコンセプトの元に、

10歳未満は入れなかったので、


残念ながら私はほんのわずかな時間しか

いれなかったのですが、


確かに確かに、一人で

本を片手に、

自然の風を感じながら・・・・・

くつろげそうな

空間でしたよ!


いただいたぶくぶく茶は、

こちらはさんぴん茶ベースでした。


店内は写真が撮れなかったので、

入口横の写真を。



Lilyのお茶時間-うちなー茶屋 ぶくぶく