tea time係になる | Lilyのお茶時間in東京都文京区

Lilyのお茶時間in東京都文京区

☆★きれい・かわいいフォトスタイリング的お茶時間★☆
~~毎月文京区本郷で「アフタヌーンティーの撮り方」「お茶会レッスン」開催しています~~

Lilyのほっと一息・お茶時間

まだ何も記事を書いていないのに、早速読者登録をしてくれた「仲間」がいます。


以前のHPの旧式な掲示板でのコメントは書いたことがあるけれど、ブログは全く初めて。

今だにまだボタン操作など実はまだ理解しきれていないのですが(実はここにたどりつくまでに何度もUPに失敗しています、文章がきえたり、画像が大きすぎたり)、考えればどんどん時間だけが過ぎていくので、まずはスタートしてみましょう。(レイアウトなどまだ不慣れで見苦しかったらごめんなさい)


HPの完全リニューアル、そしてブログのスタートには気持ち的に3年を要しました。

この3年は長かったようで、短かったような。

ん・・・・長かったかな。子供も3歳になりました。

でも何事においてもタイミングは大事。

そして、時の流れに身を任せてみるのも大事。

そして、「その時(やるべきとき)がくる」のを信じながら、前向きに人生を進んでいくのが大事・・・

このきっかけを作ってくださったのが、美生活雑誌元編集長の窪田千紘さんです。

ひょんなことから、私は窪田さんが主宰するスタイリング講座の生徒兼お茶係になりました。

窪田さんは雑誌に掲載されるような美しいスタイリングのテクニックを、プロの観点から惜しみなくレッスンで伝えてくださっています。

ブログはこちら

http://ameblo.jp/biseikatsu/

レッスンのティータイムはほんの10分程度。

その10分の間にお茶を飲みつつ、小菓子をいただく、ほっとできる

時間を大切に出来たら、と思っています。


初登場の写真は、私がHPリニューアルに際して、撮りたかった写真。

スタイリング講座で小物を私が用意し、窪田さんが手直しをしてくださいました。


このティーカップは3年半前にアフタヌーンティーで購入したものです。

正確には、「取り寄せた」ものです。

ベッドの上で読んでいた雑誌に掲載されていて、一目ぼれして入院先の公衆電話から取り寄せを依頼したもの。

実際届いた商品を開けたのは、退院してからでした。


ミルクティーがあう、冬のレッスンのティータイムのときに

今も頻繁に登場する大好きなティーカップです。

それにストーリー性をもたせてくれる小物の揃え方やコツを

教えてもらい、今も修行中であります。


今後のブログは・・・

ちゃんとスタイリングしたものは一眼レフで。

スタイリングをするためには、構想から材料集め、

光まで考えるとなると、なかなか撮れる時間がもてないため・・・


出先とか、急いで掲載したいものは、

愛用の携帯カメラ(といってもサイバーショットです!)で撮ったものを

UPしていきたいと思います。

携帯写真が中心になっちゃうかな?

でも更新のためにはお許しください(汗)


ティータイムにお出ししたお菓子をどこで購入したとか、

お気に入りのカフェやレストラン、その他使って便利だったものとか、

自分の周りの出来事を書いていきたいと思っています。


今後ともよろしくお願いします♪