「あ、足つる…」と思ったものの、寝ぼけた頭で反応が追いつかず、時すでに遅し。


ぅ痛っっった〜〜〜!

痛い痛い、伸ばせ伸ばせ💦💦


朝、目が覚めると同時に、ふくらはぎをつりました。



よく覚えていないのですが、目が覚める直前になぜかふくらはぎをストレッチしようとして、左脚を空中に伸ばして、かかとを押し出したんですよね。


まだ頭が起きてない状態で、

ふくらはぎの筋肉を必死に伸ばす。


足の指や足の裏を軽くつったことはありますけど、ふくらはぎがつったのは初めて。


比べものにならないくらい痛いですねー。

朝からビックリしました。


足をつる原因は、

  • 運動不足
  • 過度な運動
  • ミネラル不足
  • 冷え
  • 寝不足
  • 体が硬い

などがあると言われています。


たまにヨガのときに足をつる生徒さんがいますけど、

  • ふだん使われていない筋肉を使った
  • 無意識に力んだ/過度な力が入った

後者は「こうしたい」「こうやりたい」という気持ちが先走ったときのサインでもあります。


エゴを出さない、

体と自分を観察する、

そうして自分をより深く知る。


ヨガの目的のひとつです。


体を整えながらの、自己コントロールや瞑想の練習です。



足がつりやすい人は、

  • 運動不足なら運動を
  • 運動をしすぎならしっかりストレッチを
  • 冷えがあるなら冷えの解消を
  • ミネラル不足ならミネラル補給を
  • 寝不足続きなら睡眠を
  • 変な力を入れるクセがあると気づいたら入れない練習を
  • 体が硬いなら柔軟性アップを


そして寝ぼけてストレッチしようとするのはやめましょう。そんな人あまりいないと思いますけど(笑)。



追伸:

記事を書いた後スクワットを40分やったら、足の指をつりそうになりました。

やりすきたかな(笑)。



ではまた次回😊

 


 

体と心を浄化して自然とキレイで理想の自分に

パーフェクトウェルネスクラブ

 It's more than just a yoga studio 

 

動く瞑想 ホリスティックヨガ

ヨガクラス体験はこちら

 

 

私をしあわせにするヨガと食事とプラスα

「人が人にできることには限界がある」 「本来の力を発揮できることが健康・美・豊かな生き方につながる」とエステティシャンから転身しました。

 

ヨガ指導者|ヨガ療法士|ホリスティックセラピスト&ウェルネスコーチ

 

世界認定ヨガ指導者資格 | 世界最高峰国際エステティシャンライセンス有資格者。

 

プロフィール&ご挨拶