メリークリスマス☆★
今日は、待ちに待ったクリスマス会
スタジオA・Bクラスの子どもたち20名が参加してくれました
みんなが揃った所でクリスマス会スタート
まずは、楽しいゲームから始まります!
ビンゴ~
子どもたちに、数字を引くのを手伝ってもらい進めました。
ヤッター!リーチ!と叫ぶ子、なかなか空かない~と残念がる子
ビンゴになるまで勝負は分かりませんよ。
ビンゴ者には景品が当たります
ドキドキ!ワクワク!
ビンゴ~~~と、叫んだ7名は、
残念ながらビンゴにならなかった子には、残念賞としてチョコ棒をプレゼント
写真が横で申し訳ありませんm(__)m
次は、宝探しならぬ、絵探し!
サンタクロース
、トナカイ
、ツリー
をあらゆる所に隠しました。
よーいドン!の合図で一斉に探し出します。
なんと!!みんな早い!!探して戻ってくるのが早い!!
私達もびっくりです!迷いながら隠したのに一瞬にして見つけられました
絵を探し出せたみんなには、お菓子のつかみどりをしてもらいまいた
袋いっぱいに掴んでいましたよ
いよいよプレゼント交換です

男女に別れて音楽に合わせてプレゼントを隣の人に回します。
プレゼントと共にハイチーズ!
そろそろお腹も空いてきたところで、ケーキを食べます
さかサンタと一緒に
たばトナカイと一緒に![]()
楽しい時間は早いもので、そろそろ終わりに近づいてきました。
良い子にしていたみんなの所にスペシャルゲストが来てくれました
忙しい中、USJから駆けつけてくれた!?スパイダーマン(笑)
登場した瞬間、みんな怖かったのか逃げ回っていました
でもすぐに、スパイダーマンの周りには子供たちが集まってきて
じゃんけんする子、握手する子、あっと言う間に人気者に
最後に、さかサンタ、たばトナカイからプレゼントを渡して
楽しいクリスマス会になりました
参加してくれた子ども達、ありがとうございました
明日、明後日はクリスマスです
皆様楽しいクリスマスをお過ごし下さい!
メリークリスマス☆彡
縄跳び教室(福光中部小学校)
12月8日(火)
富山県にあります福光中央小学校に縄跳び教室の
講師で行ってきました![]()
1、2、3時間目で1、2年生・3、4年生・5、6年生の
2学年合同で行いました。
すべての時間が100人を超える人数で、迫力がありました。
生徒に皆さんは、食い入るように私の講義や実技に
目を向けてくれました![]()
1、2年生は後ろ『交差跳び』の指導、
3、4年生は、『はやぶさ』の指導、
5、6年生は、『3重回し跳び』の指導
まで行いました。
すべての学年には、跳ぶ姿勢の大切さを実技を交えながら
説明しました。
5、6年生には、それに加え体の『軸』についての説明を
加えました。
3年生以上には、『2重回し跳び』や『はやぶさ』や
『3重回し跳び』では、跳ぶ高さを出すことが、ポイントに
なってきます。そこで、体を「くの字」にするのではなく、
足を後ろに膝を曲げる跳び方を練習してもらいました。
上の3つの技で跳べなかった子が跳べるようになって
嬉しそうにしている顔が印象的です。
また、できない技でもチャレンジしている姿がみられて
指導者としてやりがいを感じさせてもらいました![]()
「良い姿勢をとること」や「できないことにチャレンジ」する
ことは、縄跳びだけのことではないなぁと常日頃感じて
いるので、5、6年生には最後のまてめで伝えました。
言いながらも「今、分かってもらえなくてもいつか1人でも
この言葉を覚えていて、気づく日がきてくれればいいな。」
と思いを込めながら話しました。
しかし、私が福光中央小学校に招かれ講師をさせて
いただいた感謝の思いの方が強いです。
実は、昨年から2年連続で縄跳び教室を開催していただき
本当にありがたいです!!
福光中央小学校の田中校長先生、先生方、生徒の皆様
今日の素晴らしい時間をありがとうございます![]()
(児玉)
























