ご訪問ありがとうございます
今日はちょっとパソコンの先生っぽいお話
最近、Youtubeの動画の編集が忙しい私です
ミシン刺繍のレクチャー動画を作ってるからなんですが、
動画編集って、本当に面倒
Youtuberの人たち偉いわ〜
有名人の方は最近は動画の編集も外注さんに出す時代だとか。。
でも、普通の人はそうはいかないでしょう。。
私もようやく、ファイナルカットプロという有料ソフトを使うようになって、少し効率が上がってきました
動画って撮ってる時は楽しいけど、あとで編集するのが大変だからね。
私はパソコン派なので、スマフォで撮った動画をパソコンに送って編集してます。
スマフォのアプリもあるみたいでだけど、画面小さいから操作が辛いのね。
今日はそんな私のYouTube動画の作り方をご紹介します
私の動画2種類あります。
一つはパソコン画面をキャプチャーして、アプリケーションの操作画面を録画したものを動画にする場合。
パソコンで刺繍ソフトを動かしながら、それを録画するの。
音声なしなら職場でも作れてしまうので、空き時間をフル活用できます。
もう一つはスマフォで撮影(録画)して、動画編集したもの。
刺繍のサンプルや、ミシンでの作業を録画して動画にしたりしてます。
実は今回初めて顔出し動画を作ったのですが、
スッピンで動画撮るって、舐めてんの??って思うよね
実はこれまでも顔出し動画を作らなかったのは、単に化粧するのが面倒だったから。
まさか、スッピンの顔を世間様に晒せないでしょ、、迷惑すぎ
でも、今は動画でもフィルタが使える時代です。
まるでメイクしているかのような状態で動画を撮ることができます
いろんなアプリがあるかもしれませんが、私はこの辺りを使います。
あとは動画を共有にして、MacへAirDropで送るだけ。
私はiPhoneとMacを使っているので、iPhone 動画の送信はとっても簡単。
Mac側で表示されたら、「受け入れる」を選択してMacに保存するだけです
保存した動画をファイナルカットを開いて動画を編集していきます。
ファイナルカットはまだ使い始めたばかりだから、わからないこともいろいろありますが、
iMovieよりは使い勝手が良いので、作業時間がかなり短縮されてます
結構細切れに切った動画を繋いで作ってます
こんな感じで動画を作って、必要な場合は、BGMやテロップを入れて仕上げていきます。
ね、、簡単でしょう?
ファイナルカットは90日間の無料トライアルがあるので、Mac使ってる人はこの機会に使ってみるよいいよね。
あとは、自分のYouToubeアカウントにログインして、動画をアップロードするだけです。
さっきも言ったけど、動画って撮ってる時はとても楽しいです。
youtuberになった気分を味わえるので、おうちで楽しく過ごす趣味に加えてみて下さいね〜
以上、YouTube動画の作り方でした〜