実はミニマリストだった?!我が家の家具事情 | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

ご訪問ありがとうございますニコ

 

収納ブログを見ていてふと思いました。。

 

あれ、、うちってこういう収納家具ないんじゃない??

そういえばベッドもソファーベッドだし、

 

えーー??ミニマリスト??アセアセ

 

 

本物のミニマリストの方に叱られそうですが。。。

 

さきにあやまっておこう、、

 

ごめんなさいm(__)m

 

 

さて、、うちにないもの、、、

 

 

炊飯器…鍋で炊いてます。保温はしません。冷蔵庫にラップして入れてます。じつは炊飯器を置く場所がないのですショック!

同じ理由で電気ポットもありません。

 

引き出しの付いている収納家具

相方さんのパソコンデスクとして購入した収納家具には引き出しがありません。

収納ボックスに雑然と収納してもらってます。

多分引き出しをきれいに使うという事は絶対できない人なので、これでいいのです。

 

ちなみこれです。

扉をすべて閉じれば、ごちゃごちゃがすべて隠せます。

本当はきれいに使ってほしいけど、出来ない人には求めません真顔

 

 

そういえば、ミシン部屋の作業用に買ったデスクには引き出しがありました。
主に布を裁つ台なので、裁ちばさみやカッターなど裁断道具がはいってます。

裁ったハギレをボンボン入れるのにも活躍しています。(ハギレは後から整理します)

 

 

寝室

リビングにソファーベッドで大人二人は寝ています。

お客さんが来たり、なにかあるときにはソファーにしています。

ただ、いつも相方さんが、寝ているのが不満。
寝てないで起きて家の事手伝ってほしい!って思っちゃいます。

でも疲れた時にちょっと横になれるのは便利です。

(なので布団収納もありません。ある意味万年床ガーン夏場は掛け布団をロフトにしまっています)

 

クローゼット

洋服は壁に突っ張り棒を付けてそこへかけています。

仕事着やスーツ、コートなどを主にかけています。

かけておくものを考えないと落下します滝汗

なので時々整理して入強制的に入替えしてますニコニコ

 

洋服ダンス(チェスト)

イケアのオープンラックに収納ボックスを入れて使っています。

大きめの収納ボックスです。なんでもポンポン入れられるので便利です。

洗濯上がりの下着や靴下も、脱いだパジャマも、ポンポン入れて片付けます。

もし収まりにくくなったら整理します。(特に季節の変わり目)

 

 

服は買わないと決めてから1年近くたちます。

買ったのはナイト用のブラ2枚とグンゼの無縫製シャツ3枚だけ

最近はパンパンになる事もなくなりました。

 

 

このシャツをアウターとして来ているのですが、

身体にフィットしたシャツを着る事で、身体の線を隠す、よく着ていたゆるやかなシルエットの服を着なくなりました。

身体にフィットした服はラインがでるので、ダイエットにも役立ちます。

それに、布の分量が違うので、収納スペースも省スペースになりました。1着分で3着収納できます。

 

 

収納家具を置かないのは、収納家具に空間を占領されるのが嫌なのでなるべく置きたくないと思ってるから。

それでいて大きな家具が好きで、ソファーベットやリビングテーブルは大型のものを使っています

 

収納するものは時間とともに量や種類が変わってくるし、そのたびに買い替えをするのは無駄なので、

自由に変形できて、どうしても不要になった時に捨てやすいものということで、ワイヤーラックやカラーボックスなどを多用しています。

 

自由度が高いという事が最大の魅力です。

 

でも、日常的に使うものや服はどうしても収納場所が必要なので、クローゼットやチェストなどの家具を買う事も考えました。

 

ただ寝起きしている3階は階段がせまいので、大きな家具が入りませんでした。

前出の相方さんのデスクも釣り上げて窓から入れたくらいです。

 

一時期猫の遊び場になっていました。。

 

なので結果的に最小限の家具で済ませる今のスタイルになりました。

最近は物が増えてきてしまって、収納に困るようになってきました。

まえはリビングに置いたかごに入れて済ませてたのですが、だんだん増えてしまって、、。

書類や写真やDVDや、、家電の説明書、今ある収納場所からはみ出すようになってきました。

 

さて、それらをどうするのか、、、

 

片付けのレポートは次回へつづく。。