ここでやはり出て来たのが、糸切れの問題です。
ブログで書かれている方も多いのですが、途中で糸が切れる事が多い。
ミシン屋さんが持って来た時に入ってた糸だと大丈夫なのですが、違う糸に変えたら切れまくりです。
専用で売っている糸を使えばいいのかもしれませんが、ネットでは見当たらず、
さしこミシンの販売店に買いに行くしかないのかと思うとうんざりです。
仕方ないので、手持ちの糸で色々試してみました。
やっぱ相性があるみたいです。
体感的には毛羽立ちの少ない糸だといいのかも。
試しに使ったダイソーのポリエステル糸では結構調子よく縫えました。
そこで練習を兼ねて、ポーチを作ってみました。
さしこミシンでひたすら直線縫い。
キルト芯と合わせて縫いました。
※さしこミシンは薄地は糸切れの原因になるようで
1枚に刺したいときは安定紙を利用して、あとで安定紙を取り除くようにするしかないようです。
今まであんなにあった糸切れも今回は嘘のように無く、順調に仕上げることができました。
ゆっくり目に縫ったのもよかったのかもしれません。
ポーチは化粧品などがたくさん入るようにキャラメルポーチにしました。
さしこミシンがなんとか使えるレベルになってきて一安心です。
糸については今回たまたま良かったのかもしれないので、さらに色々試してみたいです。