3Dプリンター用フィラメントは吸湿すると、造形の不具合が発生する可能性が

高くなります。

 

その対策として、吸湿防止のためにシリカゲルで乾燥状態を保つドライボックス

を何台か製作したのですが、吸湿したフィラメントを乾燥させるには

ドライボックスでは役不足で、温度を上げて乾燥させるドライヤーが必要です。

そのための各種フィラメントドライヤーが販売されています。

 

今回はフィラメントドライヤーを自作しました。

使用するファンとヒーターです。

ファンは不要になった自作パソコンのケースファンです。

ヒーターは市販の600W用ニクロム線を6Ωになるようにカットし、

マイカ板で固定しました。

温度はそれほど高くならないので、木板に65mmの穴を開けて

4箇所にスリットを設けマイカ板を固定しました。

 

ABSで作成したケースです。

フィラメントのスプールの外径が約200mmなので、

使用している3Dプリンターの造形サイズの220mmに対してギリギリです。

 

ファンとヒーターを取り付けました。

 

 

温度検知用のサーミスタも取り付けました。

 

ケースには風を通す穴が空いています。

温風を通すためにフィラメントを浮かす必要がありますが、

忘れていたので、後で高さ4mmのボスを接着しました。

 

フィラメントを収納するとこんな感じです。

 

回路図です。

 

ヒーターは18V印加すると54Wで、安定状態で約80℃になりますが、

Arduino の PWM 出力で設定温度に応じた電力制御をしています。

 

回路です。

 

外観です。

 

表示部です。

 

設定範囲は以下としました。

温度:40~70℃

時間:1~16時間