日照時間が4時間の東京の家の庭のバラたちが、今年はなかなか元気よく咲いてくれずやきもきしておりました。

家の補修工事のために、開花前の4月後半の2週間、さらに日照が短くなる場所に移動したため「可哀想なことをしてしまったなぁ」と申し訳なく感じておりましたが、

今朝「マイロース」を除き、花後剪定を行いバッサリ半分に切り詰めました。

 

各品種、どうにもパッとしなかったのですが、最後の最後に「気合みせますよー!」ということだったのでしょうか・・・しっかりした大きな花を咲かせてくれました。

 

まずは河本バラの爽

最後に綺麗に咲いてくれてありがとー!

 

河本バラのラ・マリエ

ようやくマリエらしい波状の花弁で咲いてくれました。ありがとー!

 

ホームセンターで草ぼうぼう状態でラベルなしの名無しさんで投げ売りされていたバラは最初黄色い花と思っていたら3段階の色変があることがわかりました。

 

開花当初は黄色です。

 

徐々にオレンジが入り・・・

 

最後はピンクが入って散ります・・・よく頑張ってくれました!

こういう名無しのバラの購入は冒険ですが、このバラは当りでした。

(たしか・・)980円也。

通常の株の4分の1くらいのお値段でした。

私は、処分品でも、ポテンシャルのありそうな子は購入して根気よく育てるし、

それ自体、楽しいです。

 

マイローズは開花を始めたところなので剪定はもう少し後になります。

株がまだ勢いがないので蕾は4つだけにしてあとは飛ばしました。

この4輪が咲き終えたら剪定します。

 

最後に、5年以上前にギフトでいただいたミニバラ!

いただいてから何年も経ちますが、毎年元気に咲いてます!

 

東京の庭のバラはマイローズを除いて、春の一番花は終わりです。

爽とラ・マリエはこれから芽吹く蕾は全部飛ばして体力作りに努めることにします。

 

昨日、当日券を求めに向かった東京文化会館前で妻に電話したら

「バーラが咲いた、バーラが咲いた、真っ赤なバーラーがー」

と楽しそうに歌ってました。

「咲いたの??」

「道路沿いのバラが満開!」

 

東京から200キロ北のセカンドハウスはこれからがシーズンです!!!