舞台は1920年代のオクラホマ…
先住民オセージ族が行う儀式「フラワームーン」の最中
大地から突如原油が噴出したのが事の始まり
石油鉱業権を保持し、受益権を均等に
分配されたオセージ族は
一夜にして莫大な富を得ることになりましたが
そんな彼らの ”富” に目をつけたが白人たち…
そんな中で発生したオセージ族の
連続殺人事件を描いた超大作
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』
マーティン・スコセッシ監督
レオナルド・ディカプリオ
ロバート・デ・ニーロ
このメンバーだけで、絶対見よ~と
思っていたのですが
なんとっ、上映時間が206分!![]()
驚愕の3時間半ですっ! ![]()
いやいやいや、待って待って。
3時間半って…
グアムかサイパン行けますやん!
ってなってしまって
なかなか観に行く勇気が出ず…
(トイレ問題です、はい…)
配信されたら見ようかな…なんて
密かに思っていたのですが
そうこうしてるうちに
公開から時が経ってしまって
気がついたら、近くの映画館だと
上映スクリーンが1つだけに縮小![]()
そうなると逆に気になってしまい
観た人の評判もかなりいいし
やっぱり観た方がいいかな?って
思い直しまして…
「途中、トイレ絶対行く!」という
覚悟を決めて行きました(どんな覚悟)
以下、感想(ネタバレあるかも…)
ディカプリオのダメ男っぷりが
相変わらず素晴らしい![]()
もちろん、オセージ族の女性に近づく
白人の男性という役なんだけれど
口が達者だったり
外面だけはよかったり
自分の立場が危うくなった途端
キレ散らかしちゃったりとか
とにかく小物感が際立っていて
やっぱりディカプリオは
こういう役が似合うんだよね~と思う
最高でした!!
ロバート・デ・ニーロもさすが!なのですが
もうちょっと不気味な恐ろしさとか
カリスマ的要素があってもよかったかも…
それとも真の悪って、
案外普通っぽかったりするんだろうか
そしてなによりモーリー演じる
リリー・グラッドストーンの
美しさに釘付けに…![]()
ラストのラジオ番組風の演出も
なるほど~となりました
実話をベースにした物語なので
内容的に「白人ってヤツは…」ってなりますが
映画としては面白かった!
長編にもかかわらず
評判通り、長さを感じさせないストーリー展開
テンポもよく、飽きもせず
3時間半の長丁場、なんとか
無事に完走することができました
結局トイレは1回行きました、えぇ…
ただこの3時間半という上映時間で
映画の前、そして上映中にもビールを
飲んでいる私にとって
トイレ1回は奇跡です!!
というのも、今回は巷で噂になっている
「とある説」を実践してみたのです
上映前に大福を食べておくと
トイレ行かなくてよくなる説
え、マジで?!
とりあえず半信半疑でしたが
ものは試し!とコンビニで豆大福をゲットし
上映前に食べておいたわけ
結果、1回だけで済みました~![]()
「大福」という情報だけ得てたので
豆大福にしちゃった(スキなので)けど
もしかして豆が入ってなかったら
一度も行かずに済んだのかも?!
どーなんでしょう…
ま、私的には効果あり!と思ったので
私はこの説、信じることにします!!
これから長丁場の映画を観る前は
豆大福と共に挑みま~す
