3連休、東北・福島へ行ってきました
最初は温泉でも…なんて言ってたけど
温泉宿がウソみたいに高額で…
連休だから高くなるのは分かるけど
もしや紅葉価格的なものが上乗せされてるのか
高級でもない普通の宿なのに
お値段だけは高級宿並みに上昇
(高級宿はさらに超高級宿へ…)
えげつないピンポイント値上げに
な~んか納得いかなかったので
宿は安く済ませ、その代わりに
おいしいものを食べることにした
さすがの3連休、
いつもより早めの行動を心がけるも
早々に大渋滞に巻き込まれ約5時間
やっとのことたどり着いたのが
『いわき・ら・ら・ミュウ』
今回の旅の目的地です!
そう、食べて応援!ということで
福島の海鮮を食べにやってきました
まず向かったのはこちら
牡蠣のお店です!
色々な産地の牡蠣があって
迷ってしまいましたが
茨城県産 天然岩ガキにしました
(のっけから福島関係なかった…)
2個で1,000円(1個だと600円)
お店の方が殻を開いてくれるので
すぐに食べることができます
立ち食いですが…笑
お醤油をちょっとかけて…
ぷっくりした海のミルク、
新鮮でおいしいかった~
一瞬で食べてしまった
続いて『バーベキュー 番屋』へ
席料 250円/人で
海鮮バーベキューができるお店です
ショーケースから好きな食材を
取って席代と共にお会計
思ったよりも良心的なお値段
魚介以外に野菜やお肉もありました
種類がたくさんあるので迷いつつ
気になったものを取りました
めひかり丸干し、ホンビノス貝
いわきの特産「めひかり」は
絶対食べようということでもちろんゲット
ハマグリもありましたが
お値段的にホンビノスに…笑
左から…イカゲソ、サンマのポーポー焼き
海鮮串、黒干さんま
サンマのポーポー焼きは
いわき発祥の郷土料理なので
ものは試し!とチョイスしてみました
軽~く食べるつもりが
ついつい取りすぎてしまった
そしてこのシチュエーションは
もうビールです、ビール!
5時間ぐらい運転してくれてたのに
私だけ申し訳ない…と心の片隅で思いながら
でも絶対ビールだよね!と飲んだ(←鬼)
焼き中…
こういうのって出来上がりが
イマイチよく分からないんだけど
(私、たぶんいつも焼きすぎる)
出来上がったと思われるものから食す
で、楽しみにしていためひかり、
最高においしかったーー
皮が薄く、身はふんわり柔らかくって
しかも脂がのっててウマすぎた
一瞬でメヒカリの虜に…
海鮮串も焼けたので、いただきます!
トングやお醤油などは
テーブルに用意されていました
サンマのポーポー焼きは
ラップを取り除いて
専用のスキレットで焼きます
そもそもサンマのポーポー焼きとは…
新鮮なサンマのすり身に味噌、ネギ、
生姜などを混ぜて焼いたもの
サンマのなめろう焼、もしくは
サンマのハンバーグって感じかな
両面に焼き色がついたら
出来上がり(たぶん)
初めての味って感じでもないけど
おいしかった!!!
小ぶりなホンビノス貝だって
もちろんおいしい
貝焼くと必ず身が上につくの、なんなん?
気になって調べてみたところ…
網焼きは下から加熱するため
下側の貝柱が先に縮んで剥がれやすくなり
上にくっついた状態で開いてしまう、らしい
しかも最初に貝から出る汁は
貝が吸い込んだ海水なので捨ててOK
ぐつぐつ煮て出る最後の汁が重要、らしい
By チコちゃん
みりん干しとは違う黒干サンマ
もともと色が黒いので加減が分からず
ちょっと焼きすぎちゃったかも…
でも焼きたては全然違うね、おいしい~!
かなり食べ過ぎましたが
おいしかった!大満足!!
このあとは、市場をブラブラ
「いかっぺ」を買いました
イカの薩摩揚げ的なもの
そのまま食べられるおつまみです
これ、おいしかった!
食べ始めたら止まらない、危険
こちらのお店でもお買い物
メヒカリ開き干し

福島の伝統的な保存食「凍餅」を
ドーナツ生地で包んで揚げたお菓子、
福島名物「凍天(しみてん)」のお店です
凍餅とは、お餅を氷点下の屋外で
寒風にさらして凍らせた後
ゆっくり自然乾燥させて作る保存食
お腹いっぱいだったのですが
食べてみたくて買ってみました
1個 220円
スタッフさんがじゃんじゃん揚げてたので
アツアツをいただけました
おぉ、確かに見た目はドーナツ!
なんならピロキシっぽいです
一口かじってみると…
凍餅(よもぎ餅)が登場
ほんのり甘いドーナツ生地と
もっちりした凍餅の組み合わせ
よもぎの風味も相まっておいしい
なるほど、これが福島ソウルフードか
この凍天、実は一度味が途絶えているんです…
元々、南相馬市のお店が製造・販売してましたが
震災で工場が停止となったのに加え
原発事故による風評被害もあり
売上が回復しないまま業績悪化…
そして2019年に自己破産
そんな中、この味をぜひ復活させたいと
直談判したキノシタコーポレーションが
商標権及び機材を取得
店名や商品名をそのままに
当時の味を再現することとなり
途絶えてから一年半後に見事復活!
食べることができてよかった
魚介ももちろんですが、
凍天もオススメです!
2階にあるいわきミュウじあむで開催
『3.11 いわきの東日本大震災展』
3.11 のあの時、
ここ『いわき・ら・ら・ミュウ』にも
床上2mの津波が押し寄せ
とくに1階部分は壊滅的な被害を受けています
あのとき、いわきでは一体何があったのか
忘れたいこと、忘れられないこと
忘れてはいけないことをパネル・映像等で
紹介されていました
何度もテレビで見たことがある
避難所生活の様子を再現したコーナーも…
『いわき・ら・ら・ミュウ』は
地元のみならず、県外ボランティアの協力で
震災から8か月半後に見事復活しました
この後は「アクアマリンふくしま」に
寄る予定でしたが
全然時間がなかったので諦めまして