水上生活者の村
から
再び船に乗って…
第二中継ポイントへ到着
ティエンクン鍾乳洞です
見学料金はツアーに含まれてます
入った瞬間、ビックリ~!
日本の鍾乳洞とは違い
ちょうどよい温度で寒くない
(夏場は蒸し暑いそうです)
そして
なぜかカラフルなライトアップ!
この外につながる穴が
鍾乳洞発見のきっかけとなったとのこと
足元は滑りやすいですが
子供でも歩けるような
舗装された道を進みます
ハロン湾にある岩同様、
この鍾乳洞の岩々にも
名前がついてるらしい
ガイドさんが一つ一つ
説明してくれて
写真をバチバチ取りましたが
今となっては、何て名前の岩だったか
さっぱり分からず…ヽ(゚◇゚ )ノ
↑人いるの分かります?
こんな感じの大きさでーす
ぐるりと回って出た先は
山の上でした♪
晴れてたら
もっといい景色なんだろうな~
階段を下りて港に戻ります
楽しかった~!!!
再び私たちの船に乗って
最初に乗り込んだ港へ…
山の中腹にある小屋は
鍾乳洞を出てすぐのお土産屋さん↓
どのツアーも訪れる場所のようで
船がびっしり!
船用の標識もありました~
30分ほどかけて
最初の港に戻ります
帰りもビール追加、追加♪
プライベートだと好き放題がうれしい
結局、クルーズ中に飲んだビール
なんと10本っ!!
飲み過ぎ~
ガイドさんにも「飲み過ぎ~」って
言われました(笑)
食事が終わっても飲み続ける我々
きっと珍しいんでしょう…
ってか、ここまで飲む人
普通いないか(^▽^;)
そんなわけで、クルーズは終了
(降りる時に、船長さんに
チップ渡しました)
再び、4時間前後のドライブで
ホテルまで帰ります~
ま、帰りは問題なく寝れましたので
むしろあっという間?な感じでしたが
それでも長かったです
帰りも、途中でトイレ休憩1回
お決まりのお土産攻撃!
ハス茶を頂きながら
お土産攻撃を受け続けます
幻のコーヒーといわれる
コピ・ルアックも出てきました
このコーヒー
一生に一度は飲みたいと言われるほど
貴重、かつ高級なもの
製造方法が、なかなか衝撃的です
ジャコウネコがエサとして
熟したコーヒーチェリーを食べる
↓
消化しきれない豆部分が
フン
として出てくる
↓
それを集める
↓
キレイに洗う(たぶん)
↓
出来上がり♪
フフフフフフーーーン!!
斬新っ!!\(゜□゜)/
ジャコウネコ腸内の消化酵素の働きや
腸内細菌による発酵が加わることで
コーヒーに独特の香味が加わるとのこと
ベトナム価格にしては
実際、高かったですわ
偽物も出回っているようですが
たぶん私、見分けられない(笑)
これは、本物だと言ってました(お店の人が)
再びウトウトしながら
ガタガタ道を揺られ帰りました~
なかなかおしゃべりなガイドさんで
写真いっぱい取ってくれたり
色々お話ししてくれて楽しかったです
(そういえば、女性のガイドさん初めてかも)
お値段はそれなりに高いけど
プライベートにしてよかった!
長時間の場合は余計にそう思います
ホテルに着いたのは、夜7時頃
少し休憩したあと
夜ご飯を食べに行きました!
再び船に乗って…
第二中継ポイントへ到着

ティエンクン鍾乳洞です

見学料金はツアーに含まれてます

入った瞬間、ビックリ~!

日本の鍾乳洞とは違い
ちょうどよい温度で寒くない
(夏場は蒸し暑いそうです)
そして
なぜかカラフルなライトアップ!

この外につながる穴が
鍾乳洞発見のきっかけとなったとのこと

足元は滑りやすいですが
子供でも歩けるような
舗装された道を進みます

ハロン湾にある岩同様、
この鍾乳洞の岩々にも
名前がついてるらしい

ガイドさんが一つ一つ
説明してくれて
写真をバチバチ取りましたが
今となっては、何て名前の岩だったか
さっぱり分からず…ヽ(゚◇゚ )ノ

↑人いるの分かります?
こんな感じの大きさでーす
ぐるりと回って出た先は
山の上でした♪
晴れてたら
もっといい景色なんだろうな~

階段を下りて港に戻ります

楽しかった~!!!
再び私たちの船に乗って
最初に乗り込んだ港へ…

山の中腹にある小屋は
鍾乳洞を出てすぐのお土産屋さん↓

どのツアーも訪れる場所のようで
船がびっしり!

船用の標識もありました~

30分ほどかけて
最初の港に戻ります
帰りもビール追加、追加♪
プライベートだと好き放題がうれしい
結局、クルーズ中に飲んだビール
なんと10本っ!!
飲み過ぎ~
ガイドさんにも「飲み過ぎ~」って
言われました(笑)
食事が終わっても飲み続ける我々
きっと珍しいんでしょう…
ってか、ここまで飲む人
普通いないか(^▽^;)
そんなわけで、クルーズは終了
(降りる時に、船長さんに
チップ渡しました)
再び、4時間前後のドライブで
ホテルまで帰ります~
ま、帰りは問題なく寝れましたので
むしろあっという間?な感じでしたが
それでも長かったです
帰りも、途中でトイレ休憩1回
お決まりのお土産攻撃!

ハス茶を頂きながら
お土産攻撃を受け続けます

幻のコーヒーといわれる
コピ・ルアックも出てきました

このコーヒー
一生に一度は飲みたいと言われるほど
貴重、かつ高級なもの
製造方法が、なかなか衝撃的です
ジャコウネコがエサとして
熟したコーヒーチェリーを食べる
↓
消化しきれない豆部分が
フン

↓
それを集める
↓
キレイに洗う(たぶん)
↓
出来上がり♪
フフフフフフーーーン!!
斬新っ!!\(゜□゜)/
ジャコウネコ腸内の消化酵素の働きや
腸内細菌による発酵が加わることで
コーヒーに独特の香味が加わるとのこと
ベトナム価格にしては
実際、高かったですわ
偽物も出回っているようですが
たぶん私、見分けられない(笑)
これは、本物だと言ってました(お店の人が)

再びウトウトしながら
ガタガタ道を揺られ帰りました~

なかなかおしゃべりなガイドさんで
写真いっぱい取ってくれたり
色々お話ししてくれて楽しかったです
(そういえば、女性のガイドさん初めてかも)
お値段はそれなりに高いけど
プライベートにしてよかった!
長時間の場合は余計にそう思います
ホテルに着いたのは、夜7時頃
少し休憩したあと
夜ご飯を食べに行きました!