10:15 高月観音堂(大圓寺)
 |  自転車 チャリ
10:25 渡岸寺観音堂(向源寺)


高月観音堂からチャリで再び移動~
渡岸寺観音堂は有名すぎて
至る所に看板があるから迷いません!

そう、言わずと知れた
超有名仏『国宝・十一面観世音菩薩』がいらっしゃる
渡岸寺観音堂に到着
CIDER NOTE(仮)


東京国立博物館に出張に来られた際、
会いに行きましたが、
やっぱりホームでのお姿を見たいなぁと思って訪ねました

仁王門を通り
CIDER NOTE(仮)

収蔵庫へ・・・
厳重に安置されていました
CIDER NOTE(仮)


お話を伺ったところ、
この収蔵庫を建設している間に、
東京へ出張されていたということでした

再会~(*^▽^*)

CIDER NOTE(仮)
※ 購入した絵はがきをデジカメで撮影

病除け観音さん
ヒノキの一木造り 195cm
国宝の十一面観音菩薩さんは
日本で7体いらっしゃいますが
この観音さんがきっと一番有名だと思います

立ち姿が本当に美しいです

十一面と一言で言っても
この観音さんは珍しいポイントがあります

頭上面が菩薩
 一般的に、トップオブ頭上面は
 髪型がポツポツしている如来像ですが
 こちらは髪型がすーっとした菩薩さんが乗っかってます
頭上面が一つ少なく、配置が異なる
 一般的な十一面観音の頭上面は、
 頭の上に冠状に乗っかってますが
 こちらの観音さんは、耳の後ろに大きく配置されてます
耳にピアス
 見たまんま(^O^)/


この仏像さんも、姉川の戦いの際、
土に埋めて戦火を免れたそうです
また、明治時代の写真には
左手に持っている水瓶にお花が飾られていたそうですが
現在は、残念ながら紛失・・・
人差し指と小指を伸ばして水瓶をもっておられます
手を見ても美しい

風に吹かれているお姿を表しているので
横からみると、衣が後ろになびいてます
後ろ姿もちゃんと拝見できます

胎蔵界大日如来、阿弥陀如来など
他にも素敵な仏ちゃん達が
静かにたたずんでおりました

いいっす・・・

余韻に浸りつつ
すぐ近くの『高月観音の里歴史民俗資料館』へ

■□■□■□■□■□
渡岸寺観音堂
〒529-0233
滋賀県長浜市高月町渡岸寺215番地
■□■□■□■□■□