朝、6時過ぎに起床~
早っ!
6時半から朝食です
健康的な一日の始まり
再びドルフィンスイムに向けて
7時半に宿を出発~
港から今度は違う船長さんの漁船に乗り込み
御蔵島へ出~発!
船の小部屋で
爆睡してるうちに到着しちゃいました
今日の天気は最高~!!
なのに、今日の御蔵島行きのかめりあ丸も欠航になったとの情報が・・・
ということで、ここ3、4日、かめりあ丸が接岸していないので
イルカ目当ての方々が御蔵島に降り立っておらず
私達の漁船オンリー
本当ならばハイシーズンの今頃は
イルカ漁船が5隻ぐらい連なって
イルカ泳ぎ順番待ち行列が発生するらしい・・・
イルカちゃん
今日も会えました!
昨日ほどたくさんではなかったし、赤ちゃんイルカはいなかったけど
下から見上げてきたり(えぇ、私は相変わらず水面に浮いてますので・・・)
見当たらないなぁ~と思った瞬間、横からスーッと近づいてきてくれたり
ほんとに感動&興奮の連続(。・ε・。)
いつまででも一緒に泳いでいたいなぁ・・・
船に登るハシゴと今日も格闘しつつ
思いっきり楽しみました!
海にドボンってのもすごい気持ちいい~
今日も10回ぐらいのエントリー
全て参加しました
残念ながら時間切れでドルフィンスイムは終了
帰りに船長さんが「イルカウォッチングするよ~!」と
御蔵島の周りを船でガンガン飛ばします!
私達は船の前方に陣取り
水面を見下ろすと・・・
イタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
船の下を
船のスピードに合わせて
イルカちゃん達がものすごい勢いで泳いでます!!!
右へ左へ移動しながら
すごいスピードでついてくるんです
まぁ、向こうは遊んでるだけでしょうが
みんなで「お見送りしてくれてんだねー」と勝手に解釈
しばらく追いかけっこを楽しんで
御蔵島のイルカ達とお別れです
ウトウトしながら三宅島まで戻り、
再びドライブ観光
『椎取神社』
分かるかなぁ?
手前の丸太のようなもの・・・
実は「鳥居」です
2000年の噴火のときに
山腹から流れてきた泥流で埋まってしまったらしい
いや、近づいたら
鳥居だって、確かに分かる
でもなんか非現実的な光景過ぎて
頭で分かってても
この高さまで泥流で埋まったという事実が
ピンとこない、というか・・・
本当にすごい噴火だったんですね
お昼ごはんは
お食事処でおそばを頂きました
(お店の名前はナシ)
当然ビール付き
いよいよドルフィンスイムツアーも終わりです
港に着いたら
かめりあ丸が入港してきました
おっきい船でした
14時に出航
ここから6時間半程度の船旅です
帰り道は和室の雑魚寝スペースでした
一応、一人分ずつ区切ってあって
自分の番号が書いてあるとこが自分専用のスペースです
とりあえず、飲みたい人たちは集まって
レストランで缶ビールで乾杯!
そのあとチューハイ
ではそろそろ休憩するかーということで
自分スペースに戻って仮眠しました
19時頃起きて
お腹が空いたから
レストランでビールと餃子で腹ごしらえ
そうこうしてるうちに
20時40分頃
竹芝ターミナルに到着
こうして私の初めての
2泊3日(内、船中1泊)ドルフィンスイムツアーは
無事終了しました(・∀・)
残念ながら
本来の目的だった
御蔵島には足を踏み入れることは出来なかったけど・・・
インストラクターさんはもちろん、
一緒に参加したメンバーも
とっても楽しくてフレンドリーでステキな人達で
天候にも恵まれて
ライバル(?!)のイルカ漁船も少なくて
ラッキーなことにたくさんのイルカと赤ちゃんイルカと泳げて
三宅島のことも知ることができて
本当に充実した旅でしたo(^▽^)o
また来年も行くぞ~!
次こそは深くまで潜れるようになりたい
練習してから望みます!
そしてもう一つ、来年に向けての願望が・・・
それは「写真」
既にお気づきかもしれませんが~
メインであるイルカの写真が
一枚もナッシング\(゜□゜)/
以前買った防水ケース を引っさげて挑んだんだけど・・・
イルカを見つけた瞬間テンションMAX!!!
完全に興奮しちゃって
一緒に泳ぐのに夢中になっちゃって
写真撮る余裕全くナシ!
しかもこの防水ケースだと写真をパパッと撮れない(=◇=;)
ソフトケースだから
電源入れて、さらにシャッターを押す行為がなかなか難しい・・・
そのうちイルカはどっかいっちゃうし
次回までにちゃんとした防水用カメラケースを購入します!
ベテランさん達は
なんだかものすごい高級そうな防水カメラで
ステキなイルカ達の写真を撮られておりました
うらやましー
余裕があるときは
私のケースでも
海の中でちゃんと撮影できるんだけど・・・
ということで
イルカと泳いで
彼らが去っていった後
余裕が出来たときに撮った写真
私のフィン
もしイルカの写真を頂けた時は
改めてアップしま~す
早っ!
6時半から朝食です
健康的な一日の始まり
再びドルフィンスイムに向けて
7時半に宿を出発~
港から今度は違う船長さんの漁船に乗り込み
御蔵島へ出~発!

船の小部屋で
爆睡してるうちに到着しちゃいました
今日の天気は最高~!!
なのに、今日の御蔵島行きのかめりあ丸も欠航になったとの情報が・・・
ということで、ここ3、4日、かめりあ丸が接岸していないので
イルカ目当ての方々が御蔵島に降り立っておらず
私達の漁船オンリー
本当ならばハイシーズンの今頃は
イルカ漁船が5隻ぐらい連なって
イルカ泳ぎ順番待ち行列が発生するらしい・・・
イルカちゃん
今日も会えました!
昨日ほどたくさんではなかったし、赤ちゃんイルカはいなかったけど
下から見上げてきたり(えぇ、私は相変わらず水面に浮いてますので・・・)
見当たらないなぁ~と思った瞬間、横からスーッと近づいてきてくれたり
ほんとに感動&興奮の連続(。・ε・。)
いつまででも一緒に泳いでいたいなぁ・・・
船に登るハシゴと今日も格闘しつつ
思いっきり楽しみました!
海にドボンってのもすごい気持ちいい~
今日も10回ぐらいのエントリー
全て参加しました
残念ながら時間切れでドルフィンスイムは終了
帰りに船長さんが「イルカウォッチングするよ~!」と
御蔵島の周りを船でガンガン飛ばします!
私達は船の前方に陣取り
水面を見下ろすと・・・
イタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
船の下を
船のスピードに合わせて
イルカちゃん達がものすごい勢いで泳いでます!!!
右へ左へ移動しながら
すごいスピードでついてくるんです
まぁ、向こうは遊んでるだけでしょうが
みんなで「お見送りしてくれてんだねー」と勝手に解釈
しばらく追いかけっこを楽しんで
御蔵島のイルカ達とお別れです
ウトウトしながら三宅島まで戻り、
再びドライブ観光
『椎取神社』

分かるかなぁ?
手前の丸太のようなもの・・・
実は「鳥居」です
2000年の噴火のときに
山腹から流れてきた泥流で埋まってしまったらしい

いや、近づいたら
鳥居だって、確かに分かる
でもなんか非現実的な光景過ぎて
頭で分かってても
この高さまで泥流で埋まったという事実が
ピンとこない、というか・・・
本当にすごい噴火だったんですね
お昼ごはんは
お食事処でおそばを頂きました
(お店の名前はナシ)
当然ビール付き

いよいよドルフィンスイムツアーも終わりです
港に着いたら
かめりあ丸が入港してきました

おっきい船でした

14時に出航
ここから6時間半程度の船旅です
帰り道は和室の雑魚寝スペースでした
一応、一人分ずつ区切ってあって
自分の番号が書いてあるとこが自分専用のスペースです
とりあえず、飲みたい人たちは集まって
レストランで缶ビールで乾杯!
そのあとチューハイ
ではそろそろ休憩するかーということで
自分スペースに戻って仮眠しました
19時頃起きて
お腹が空いたから
レストランでビールと餃子で腹ごしらえ
そうこうしてるうちに
20時40分頃
竹芝ターミナルに到着
こうして私の初めての
2泊3日(内、船中1泊)ドルフィンスイムツアーは
無事終了しました(・∀・)
残念ながら
本来の目的だった
御蔵島には足を踏み入れることは出来なかったけど・・・
インストラクターさんはもちろん、
一緒に参加したメンバーも
とっても楽しくてフレンドリーでステキな人達で
天候にも恵まれて
ライバル(?!)のイルカ漁船も少なくて
ラッキーなことにたくさんのイルカと赤ちゃんイルカと泳げて
三宅島のことも知ることができて
本当に充実した旅でしたo(^▽^)o
また来年も行くぞ~!
次こそは深くまで潜れるようになりたい
練習してから望みます!
そしてもう一つ、来年に向けての願望が・・・
それは「写真」
既にお気づきかもしれませんが~
メインであるイルカの写真が
一枚もナッシング\(゜□゜)/
以前買った防水ケース を引っさげて挑んだんだけど・・・
イルカを見つけた瞬間テンションMAX!!!
完全に興奮しちゃって
一緒に泳ぐのに夢中になっちゃって
写真撮る余裕全くナシ!
しかもこの防水ケースだと写真をパパッと撮れない(=◇=;)
ソフトケースだから
電源入れて、さらにシャッターを押す行為がなかなか難しい・・・
そのうちイルカはどっかいっちゃうし
次回までにちゃんとした防水用カメラケースを購入します!
ベテランさん達は
なんだかものすごい高級そうな防水カメラで
ステキなイルカ達の写真を撮られておりました
うらやましー
余裕があるときは
私のケースでも
海の中でちゃんと撮影できるんだけど・・・
ということで
イルカと泳いで
彼らが去っていった後
余裕が出来たときに撮った写真
私のフィン
もしイルカの写真を頂けた時は
改めてアップしま~す