肌に描く時。。。 | ストローカータトゥー横浜の舞台裏

ストローカータトゥー横浜の舞台裏

毎日更新中☆彫師たちがつづるTattooタトゥースタジオ日々ブログ

KANですドクロ

今日はフリーハンドのお話を。。。

通常ワンポイントのtattooを彫る時、

彫ったことのある方ならご存じかと思いますが、

転写ペーパーを用いて、デザインを肌に転写します。

このメリットは?というと、

お客さんが完成形をイメージしやすい!キラキラ

場所的にはこんな感じがいいなぁ...と思っている場所へ

確実にtattooを彫ることが出来ます(^_^)b

彫る側からすると、下絵が肌に移っているので、

比較的楽に、そして時間的にもスムーズに進めることが出来ます。

でも部位によっては、転写ペーパーが使えない時も

しばしばあるのですね=。

背中の大きな柄だったり、関節部分だったり...。

人間の身体は様々な曲線を持っていますから、

紙の上じゃあ、表現できないこともあるのです。

そんな時、頼りになるのが自分自身手裏剣

手段はフリーハンドで肌に描く事しか残されていません。

手術に用いられるペンで、直接せっせと描きますあせる

こんな感じ...↓


このケースはトライバルの付け足しなので、

以前のデザインとうまく融合されるように描きましたかたつむり

自分の納得のゆくラインができるまで1時間近く

かかることもあるのですよロボット

彫り始めると早いのですが、

描く間、お客さんはじっとしてなきゃいけませんので

意外と大変です。。。

そして完成^^;


クモの巣なんかだと、描いたペンの太いラインの中から、

直線を探し出して彫るのは、なかなか大変。。。


1に集中、2に集中。。。メラメラ

彫り終わった後は、かなりの放心状態になっています(笑)

tattooとしては同じでも、色々なアプローチがあるのですね。

そんな裏話でした(_ _)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚