”シネマ日記*録音スタジオにて” | haienaのブログ

haienaのブログ

ブログの説明を入力します。

先ずは

映画作りとは関わりのないハナシなんですがね、

ブログにyoutubeのMVを

貼り付けられなくなっちゃってるじゃないの……

誰かやり方を教えて下さいませ。やり方を。

(どうして繰り返す?)

 

 

一年ちっとになるかしら。

「ジャンさんのコラージュを使って映画を作っちまおうぜ」と

いつもの調子で考えなしに誘ってから、

それくらいが経ったのかどうなのか。

(どうなのかってなんだよってね……)

 

白状すると

こうして書いているのが辛い。

嘘つき、無責任、逃げ足韋駄天、

この三拍子で以て僕という人物は説明足りる。他にない。

なんだけども

今は、おっかねえばかりざんす。

知らず責任みたいなもんを思っちまうこと、

コラージュの画法(他所から画の部品を調達する)に伴う

著作権の云々を映画祭……映画祭でいいのかな?

そこの審査委員さんに認めてもらわなければならないこと、

(ここに一等重責を思う……)

加えて映画の筋書きが突拍子のない馬鹿げたそれであり、

大袈裟で低俗な風刺も含まれており、

現在の邦画やら小説やらに見られる物語の定番、構成、流行りから

およそ逸脱していることなどが……

(真っ当な観客からは共感ってのを得られそうにない)

ひどく心配でしょうがねえやっていう最中に在ります。

なんて泣きいれてもね……

 

ここら辺でMVなんかを貼りたいんだけど

(文字ばっかりになっちまうから)

やり方が解らないので文字ばかりのまま。

 

ともかくとして、

この一年は毎日が文化祭。

仲間意識に酔えない僕は

どこにいても屈折した孤立に自然として陥るばかりでしたが、

(屈折した孤立に陥るんですって! 気取りやがって…ダセえなあ…)

今となっちゃあ、彼らがいないとダメなのよ。

分離不安の犬みたいになっちまったよ。

たとえ今作が成果を得ようが得まいが

何度でも……

同じような心持ちだったら嬉しい。

 

ところで

声を入れた日、

スタジオに入った途端、

エンジニアさんと険悪な気配になったよ。

大人のふりをしてへつらってりゃいいものを

「へ~、じゃあ、そうなんでしょうねえ」

「まあ、そういうことになりますかねえ」

と薄笑みして皮肉めいた振る舞いに徹したこと、

今更になりますが反省であります(しらじらしいかしら……)