4月26日の探鳥@明石市の公園 | とりのひとのブログ

とりのひとのブログ

兵庫県在住。
主に週末にバードウォッチングに行くので、その報告や雑談を投稿していきます。YOUTUBEチャンネル「とりのひと」もよろしくお願い致します。

ゴールデンウィークが始まりましたね。


今日は午前中に明石市まで行きました。ゴールデンウィーク初日だからか、高速道路は車が多かったです。明石市のいつものため池を見て回るも、水嵩が高くシギ・チドリ類は期待できそうにありません(タシギはいましたが)。農耕地も確認しましたが、水を張った田んぼが無くこちらも期待外れ。


気を取り直して、1.5kmほど歩いて明石市の公園に行ってみました。林道のように木々が生い茂った良い場所です(人は多い)。


道の先に何か出てきたと思ったら、綺麗なアカハラでした


アカハラは標高が高めの場所で繁殖するので、ここには渡りの途中で立ち寄ったのでしょう。嬉しい出会いです。

高いところに何か動いていると思ったら、ニュウナイスズメ達でした。

植物には詳しくないのですが、花のようなものをしきりに食べていました。ニュウナイスズメは主に本州中部以北、北海道を中心に繁殖するので、こちらもアカハラと同じく通過しているのでしょう。山の中では見つけにくい鳥なので嬉しいですね。

ニュウナイスズメとまだ残っていたアトリを見ていると、ヒリリヒリリと聞き慣れた声がします。

サンショウクイがいました。お腹が白いので(リュウキュウではない)サンショウクイですね。こちらもあちこちで飛び回っていました。サンショウクイは関西の山でも繁殖するので、これからも見られるかも知れません。ただ、基本的にいつも高いところを飛び回っていて、姿は意外と見づらいです。

公園ではキビタキやセンダイムシクイ、ヤブサメも囀っていて、夏の低山といった感じで良い鳥見が出来ました。