ストリップの猛者という話をしてみます。
以前、スト仲間の内輪話で、Aさんのことを‘年間500日劇場に通う男’といって話が盛り上がった。Aさんは一日三劇場をハシゴしたりしている。そのときに「太郎さんも400日劇場に通う男ではありませんか?」と言われ、そうかもしれないと頭を過った。当時は単身赴任先の仙台から東京に遠征していたので、土日にできる限り多くの踊り子さん(特に新人さんのチェック?)にご挨拶回りしていたから。
単身赴任が終わり東京に戻り、しかもTSをホームにしているため、ロック・ファンの頃に比べ応援する踊り子数が多くないのでそれほど挨拶回りしなくなった。それでもTS系と東洋系の踊り子さんを応援するだけでも結構忙しい。特に、最近の新人さんにはストリップの父のように熱心にサポートしている。デビュー週から応援すると完全に情が移ってしまう。だから、複数の劇場を掛け持ちしながら応援することも出てくる。
先日、新宿TSと池袋ミカドをハシゴ皆勤した。平日には四回目の一ステージだけを観るために、ミカドの二番目とTSの五番目の踊り子さんを応援した。香盤順がよかったので両方を皆勤できた。好きでハシゴしているので疲れはなかった。しかも、土日には他の三劇場にも挨拶回りした。一日だけでも顔を出すと喜んでくれる。結局この週は5劇場23日を掛け持ちしたことになる。
冷静に考えれば、金銭的にも体力的にも、一日せいぜい一劇場だけにするのがいいに決まっている。皆勤すると喜んでくれるが、皆勤しなければいけないわけではない。それでも、毎日のように会いに行きたくなる。その結果がハシゴ皆勤まで達成。実は新宿三館では以前にもハシゴ皆勤したことがあるが、新宿と池袋となるとハシゴ皆勤はもっと大変。TS常連仲間にも、驚かれるやら、感心されるやら・・・
自分で云うのもなんだが、やっぱり私は‘ストリップの猛者’なんだと思う。
これだけ熱心にストリップ通いできる原動力は、やはり踊り子さんの凄い魅力以外のなにものでもない。ある意味、私を狂わせる魔力である。
ハシゴしている時の私は、尋常でない行動をする。
例えば、池袋ミカドのAさん目当てのときは、Aさんとその前の踊り子さんだけを観る。ポラ二枚だけ撮って、TSに移動する。いつもなら、他の踊り子さんも応援するのに、突然私が消えてしまう。「あれっ! 太郎さんが来ていると聞いたのに・・・」と怪訝に思う踊り子さんもいるだろう。他の踊り子さんの手前を考えれば、ハシゴはせず、一日一劇場するのが本当だと思う。ところが、冷静さを完全に失った私は次の劇場に足が向かってしまう。こうやって私を狂わせるのは、夢中にさせる踊り子さんの魔力!
それでも、苦労を苦労と思わせないほどの踊り子さんに出会いたい。夢中になっているときの私は幸せなのだ。
平成24年3月