安田志穂さんのところで黒崎優さんの話をしたので、次はロックの踊り子・黒崎優さんを特集してみますね。
****
今回は「アラビアンの魅力」について語ります。
アラビアンと云えば、私はディズニー映画「アラジン」と寓話「アラビアンナイト」を連想してしまう。・・・王宮とサルタン(王)、踊り子などの魅力的な女性、楽隊、盗賊などをイメージする。また、白磁の陶器に代表される芸術品、エキゾチックなハーブ・ジャスミンの香りもいい。そういえば映画アラジンのお相手女性はジャスミンという名前だったなぁ。
このアラビアン世界の魅力にはまる女性は多い。実際、踊り子さんの出し物としてアラビアンをよく目にする。踊り子さんにとって、このアラビアンは出し物のレパートリーのひとつとして持っておきたい演目なのだと思う。
さて、ストリップを通して見たアラビアンの魅力を私なりに綴ってみたい。
①. アラビアンダンス(ベリーダンス)の魅力
このダンスは、よくベリーダンスと呼ばれるが、正式にはアラビアンダンスという。ベリーダンスは、50、60年位前アメリカの映画にアラビアンダンサーが出演した時、アメリカ人が腹部や腰をくねらせて踊るのを見て分かりやすいように付けた名前。直訳すると「腹踊り」。英語圏ではその方が分かりやすかったので、この名称が広がった。
アラビアンダンスは世界最古の踊りと言われる。わかっているところで、8000年も前から踊っていた。その起源や発祥の地については様々な説がある。インド・ラジャスタンのジプシーの踊りが元になっているという説や、母体信仰を起源として古代オリエントの時代より連綿と続く女性特有の踊りで、その後400年のオスマントルコによるアラブ支配の中でアラブ全域に広がったのではないかという説などがある。オスマントルコの王宮の奥深いハーレムに仕える女性達が、絵画などにも残されている。
また、もともと女王様が踊っていた、エクササイズのようなダンスだとも言われている。本当かどうか知らないが、太った女王のために家来たちが作った運動がアラビアンダンスだとも言われている。だからアラビアンダンスは女王にしか踊ることが許されなかった。支配者が王様になった時代には宮殿の女性達が王様のために踊るダンスに変わる。一般人が踊るようになったのはクレオパトラが許可してからだと言われている。
ベリーダンスが踊られている地域は、現在のイスラム圏にほぼ相当するが、イスラム教とは関係がなくイスラム以前のもっと古い文化のもの。イスラム園で踊られていたアラビアンダンスはその後、インドから来たジプシー達によって各地に伝えられ、フラメンコなどに発展したといわれている。近年では女性の体に適した健康的な踊りといわれ、アメリカやヨーロッパそしてブラジル、日本でもその人気は広がっている。
こうした歴史からも窺い知れるように、アラビアンダンスは、女性の為に作られたダンスで、女性の体にやさしく、無理な動きもなく、女性を最大限に美しく見せるダンス。我々男性から観ても、ベリーダンスは、お腹と腰を妖しくくねらせて踊るために、魅惑的、幻想的、エキゾチックなものに感じられる。
踊り子さんを観ていると、通常アラビアン・ミュージックに合わせて、普段では着られないアラビアのお姫様のような衣装が着れるので、それだけでもウキウキした気分で踊っている。
だから、ベリーダンスは、見る客に感動を与えるだけではなく、踊り子自身も楽しく踊れ、その妖艶な動きによって女性としての魅力を磨け、自信をつけることができる最高の踊りなんだと感じている。
②. ピラミッド・パワーの魅力
H19年10月で二周年を迎えた黒崎優さんの周年作品「クレオパトラ」は衝撃的だった。
優さんがテレビのドキュメントを観て感激して以来、長い間構想を温めてきたものらしく、どうしてもやりたかった演目だったらしい。ファンの間では、そこまで凝らなくてもいいという声もあったようだが、ファンならば彼女の熱い想いをしっかり受け止めてあげたい。
この作品もアラビアンではあるが、他の方の作品と違うのはピラミッドの舞台演出。私は個人的には「クレオパトラ」より「ピラミッド」という演目名が相応しいと思ったほど。
まあ、クレオパトラがベリーダンスを一般人に許可した話を先ほどしたが、たしかにクレオパトラの存在は大きいが・・。
私は以前からピラミッドそのものに不思議な魅力を感じていた。文献などでは、それを「ピラミッド・パワー」と呼んでいる。少し紹介します。
あるフランス人学者が、ピラミッド内部の迷路の中で死んでいる動物の死骸はミイラ化して腐敗しないことを発見しました。
その学者は同現象の再現実験を行うためにベニヤ板材で小規模なピラミッド型の模型を作成してすでに生命を失った動物あるいは、その内臓などを模型のピラミッド内に置いて経過を観察しました。
すると通常であればただちに腐敗が始まるこれらのものが相当日数経過しても腐敗しないことを発見・確認したのです。
さらに、あまりにも有名な話ですが某学者はすでに刃が損耗したヒゲソリを同模型内部にいれておいたところ、そのヒゲソリは再度使用に耐えるほどの鋭利さを取り戻したというわけです。
なお余り知られていない実験結果ですが某研究者が自作した樹脂製のピラミッド模型の中に果実をいれて経過を観察したところ実に1年経過しても果実に何らの変化も生じなかったのです。このような常識を超えた不思議な現象を通常ピラミッドパワーと称しています。
はたして、ピラミッドパワーの正体は何なのか?
残念ながら、その科学的根拠はいまだ解明されていません。しかし、ニューサイエンス(超科学)の分野として実際的効用があることは確か。
人間もこのパワーを利用すれば病気治療をはじめ自らの運気および邪気を避けることが可能になる。ピラミッド・テントの中で瞑想すると精神集中がスムースに出来、心身ともにすっきりした気分になるという。
ピラミッドは何らかのエネルギー(地球の磁場と関係ある)と共鳴してその中のある力を増幅しているようです。その力は生命力に関連するもので細胞レベルに作用して腐敗を押さえたり、肉体の病気を癒したりするようです。
難しい話はともあれ、踊り子さんによるアラビアンなる神秘の魅力は、我々ファンの生命力を高め元気にしてくれることは紛れもない事実です。