ガット張り専門店 Kiitos のブログ -5ページ目

ガット張り専門店 Kiitos のブログ

鈴鹿市営コートのすぐそばにある、ガット張り専門店 Kiitos のブログです。
日々おもう事を書き綴っています。

年末年始の休業についてお知らせいたします。

 

12月29日(金) 通常営業(10:00~19:00)

12月30日(土) 休業

12月31日(日) 休業

1月1日(月)   休業

1月2日(火)   休業

1月3日(水)   休業

1月4日(木)   通常営業(10:00~19:00)

 

以上です。

 

30日も19時以降でしたらお店におりますので、緊急の場合はご対応させていただきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

キートス7回目のお正月を迎えることができそうです。

ひとえに、キートスに来て下さるみなさまのおかげです。

本当にありがとうございます。

 

 

ヨネックスの試合球 『マッスルパワートーナメント TMP80』 在庫してます。

 

171125_110233.jpg

 

このへんではなかなか売ってないやつです。

 

来週のヨネックスジュニアに出場する選手のみなさん、おうちの方々。

実際の試合球でヒッティングしておく必要があるかと思います。

お求めの際にはぜひ当店へ。

 

ガット張りもこの数日中に済ませておくとよいかと思います。

前日練習で切れて超焦るとか、普通によくあるお話しです。

 

プロツアーの大会でも、ガット張りが多い選手はやはり勝ち進むそうです。

どんな選手も道具の準備が非常に大切なんだと、ガット張りの師匠がおっしゃっていました。

 

前もってきちんと準備して大切な試合に臨みましょう!

 

でも緊急事態が起こったら、キートスにご相談ください。

夜中でも早朝でも対応させていただきます。

選挙です。

 

近年まれにみる超長期政権の自民党。

脆くあっけなく崩れ去った旧民進党な無所属。

なんかやべーおばちゃんが気張る希望の党。

枝野さん福耳はんぱねー立憲民主党。

支持母体のやる気はんぱねー公明党。

志位さんの雰囲気はきらいじゃない共産党。

その他…。

 

いろいろホームページとか見るけど、だいたいみんな良いこと書いてある。

全部実現できたらそれは素晴らしい未来が待っている。

 

でも信用ならない。

 

僕には消去法しかない。

一番ウソくさいやつから消していく。

 

 

 

 

そもそも投票なんて行ったところでどうにもならんっていつも思う。

 

でも行く。

 

なぜなら、大人だから。

 

 

 

投票は、一種の大人のマナーだと思っている。

 

僕はスマートな振る舞いができる大人になりたいんや。

もうずいぶん前ですが、日曜のテニス終わりのさらにラケット配達帰りに、晩ご飯食べるのに立ち寄った飲食店。

 

食べ終わって席を立ち、今日イチのでかい声で『ごちそうさまでした!』と言い、ひとつめの自動ドアを出たところ、今年イチの二度見をかましました。

 

170910_223759.jpg

 

「なんかコードむき出しやん」と思って通り過ぎたけど…

 

めっちゃちっちゃいヘビでした。(たぶん…)

 

 

飲食店の玄関はいってコレおったらみんなびびるなぁって思ったけど、

店員さんはおばちゃんひとりですげー忙しそうやったし、こいつは僕が近づいても写真撮っても微動だにしなかったし、僕もこんなん一番さわれやんやつし、

 

そっとそのまま店を出ました。

 

ごめん、おばちゃん。

 

 

 

 

その後どうなったのか…

ほんの少しだけ気になります。

大変勝手ながら、来週平日にお休みをいただきたいと思っております。

お急ぎの際にはご迷惑をおかけしてしまいます。

誠に申し訳ございません。

 

以下詳細となっております。

何とぞご理解とご協力をお願い致します。

 

~キートス鈴鹿店 臨時休業のお知らせ~

休業日:

10月23日(月)~25日(水)の3日間

※23日(月)は終日、25日(水)は15時まで。

 

以上です。

 

 

張り替え需要が少し落ち着くここらで少し連休を頂戴しまして、家族と小旅行にいかせていただく予定です。

 

 

試合や練習に向けたお張り替えは、雨降りが続きそうな今週のうちにお済ませいただければ幸いです。

 

なにとぞよろしくお願いいたします。

 

サーキットのプールに続き、先日行ってまいりました。

名古屋港水族館。

 

駅からの道のところどころと、水族館正面の景色はなんとなく覚えていました。

 

館内は完全に初見でした。来たことあるけど。

 

 

 

入ってすぐのイルカの水槽。

 

170905_100610.jpg

 

 

クラゲ展の中のひとつ、逆さクラゲ。

 

170905_110311.jpg

 

 

いつもそうですが

普段出会うことのないめずらしい生き物を見ると

生物の進化と多様性に

まず驚き

そして畏怖の念を感じずにはいられません。

 

みんなすごいなぁって思わされます。

 

 

 

 

ひととおり見終わったら、横のシートレインランド(ガッラガラ)で遊びました。

 

170905_155408.jpg

 

観覧車から見た水族館。

 

そしてメリーゴーランドに乗るこどもたち。

 

170905_162927.jpg

 

また連れてきてあげよう。

 

新作ラケットラッシュの中、ヨネックスからは新しい

「Eゾーン」シリーズが発売されました。

 

170830_175645.jpg

 

グロメットの造りやレイアウト

フレームトップの剛性

グリップ内部の振動吸収力

など

とても細かいところが進化したようです。

 

 

スピード・パワー・タッチを高次元で使いこなすためのラケットかもしれません。

僕はAiから続くEゾーンシリーズのマイルドなタッチ感が大好きでした。

 

今回もきっといい感じ。

 

 

 

僕的に一番よかったと思うのはココ。

 

170903_153237.jpg

 

以前にこちらの記事で書きましたが

https://ameblo.jp/stringer-kiitos/entry-11824128762.html

センサー対応のエンドキャップがヨネックス製だけオソマツでした。

 

しかし今回は段差も少ないし、フタが取れて無くなってしまうこともない!

 

さすがヨネックスさん!

すかざず改良するところがえらいっす!

 

県内ジュニア達にもファンが多いEゾーン。

はてさてどこまで浸透していくか。

楽しみです。

 

170827_163023.jpg

 

 

そういえば、国内のプロ選手が飲んでいるのをたまーに見かけていました。

 

お客さまからのご要望がありまして、今回

『三重県下唯一』

の取扱店になってみました。

 

170903_153047.jpg

 

170903_153121.jpg

 

170903_153132.jpg

 

現在は

水に溶かして飲むスタンダードなタイプと

ラムネみたいにポリポリ食べることができるブロックタイプの

2種類を在庫しています。

 

夏の終わりのハーモニーが聴こえる今日この頃ですが、

まだまだ昼間の練習・試合にスポーツドリンクは絶対な必需品です。

 

ミネラル成分やアミノ酸・クエン酸・グルコサミンなどが配合されていて、ちょっとすっぱいけど後味スッキリなスポーツドリンクです。

 

やっぱおもしろいのはブロックタイプで

チェンジコートの際にベンチで2,3粒をポリポリ食べてれば

なんとなく頭の中がスッキリしてきますし、深呼吸とともにリラックスの一助になること間違いなしです。

 

 

秋のテニスシーズンにおすすめの新アイテム。

ぜひおためしください。

 

バボラの国内正規品(日本の代理店を通じて流通しているもの)にはホログラムのシールが貼られています。

 

170817_160401.jpg

 

しかしこの銀色シールは劣化の進行が早いのがちょっと…

 

最初に貼り始めた頃のはおっきくて

 

170820_112528.jpg

 

湾曲したスロート内側にうまく貼れてないのが多くて

すっきりちっちゃくしたのでしょう。

それはナイスです。

 

でもちっちゃいやつは劣化がすごいのです。

 

しばらくするとこうなります。

 

170813_163836.jpg

 

文字読めへんし、外周なんか銀色じゃなくなってるし…

 

 

ほんで最終こうなります。

 

170813_130621.jpg

 

ただの透明オレンジシール。

 

 

たぶん輸入後に、検品を兼ねてバイトさん達がシール貼りをしています。

なのでたぶん、このシールは日本のどっかの町工場が作っています。

 

コストとクオリティの落とし所っすねー。

 

ティーンエイジ以来のサーキットプールへ行ってきました。

 

170726_100438.jpg

 

「子供向けにちょうどいい」という噂は聞いていたので、

1回目は息子と2人

2回目は娘も含め3人でいってみました。

 

 

確かに規模とか造りがちょうどいい感じでよかったです。

 

ほとんどの人がプールサイドにドームテントをたてて

そこで日陰をとったり食事をしたりしていました。

僕も次ぎに行く時は絶対そうします。

 

昼までプールで遊んで、午後は遊園地。

そしてひと汗かいたらまたプール、という鉄板コース。

 

来年は年間パス買って行きまくってやろう!