グリップサイズを変える | ガット張り専門店 Kiitos のブログ

ガット張り専門店 Kiitos のブログ

鈴鹿市営コートのすぐそばにある、ガット張り専門店 Kiitos のブログです。
日々おもう事を書き綴っています。

グリップの太さ選びは、実はわりと悩ましい問題です。

 

細いグリップ

長所 ドロップボレーなどの手首を使ったショットが打ちやすい。

短所 打球時に手の平の中で回ってしまい面が安定しない。

 

太いグリップ

長所 打球時にしっかり握れて面を安定させやすい。

短所 サーブやボレー時に手首のスナップを使いづらい。

 

ざっとこんなところでしょうか。

 

僕は③番を使っていますが、世の中の皆さんは圧倒的に②番が多いです。

女子だと①と②が半々くらいな印象です。

 

いざラケット買ってみて、『太かったぁー!』とか『細かったぁー!』とか

サイズを変えたくなる時があります。

 

ベースグリップの厚み(1.3mm~2.1mm)を変えてみるのもひとつ。

オーバーグリップの厚み(0.33mm~1.0mm)を変えてみるのもありです。

 

 

しかしヘッド・マンティス・フォルクルの一部競技ラケットなら

パレットを交換することができます。

 

各サイズごとにパレットがあるので、お好きなものに変えることができるのです。

 

例えばマンティスならこんな感じ。

 

 

上下2つにわかれたパレットで挟み込み

 

 

余った部分をノコギリで切り落とし

最後は彫刻刀とカッターで綺麗に仕上げます。

 

 

各サイズのエンドキャップをはめます。

そしてベースグリップを巻き直したら完成です。

 

完成図ないけど。

 

 

ヘッドに関しては

スピードやインスティンクトのグリップ形状は正8角形に近く

プレステージやラジカルは扁平8角形になっています。

 

それぞれ好みがあるので、

『スピードのグリップを扁平形状にしたい!』とか

『ラジカルのグリップ形状をインスティンクトと一緒にしたい!』などといった

ご要望にお応えすることができます。

 

 

その他グリップサイズ加工の方法もたくさんありますので

グリップの太さでお悩みの方はぜひご相談ください。