Striderの管理人のブログ -18ページ目

紙船進捗状況2011_02_16


船体に色を塗りましたー

色を塗る前にセルロースセメントで

目止め処理をしましたけどね

Striderの管理人のブログ-110215_0801~01.jpg

Striderの管理人のブログ-110215_0801~02.jpg

いつもはウレタンで作業をしてたんですけど

今回はセルロースセメント

で、アクシデントがありました(;゚д゚)ァ....

プラ材を溶かしちゃうんですね。。。

せっかく作った船尾管とラダーストックがドロドロ・・・

だから作り直しました

今回の船尾管は油潤滑に変更



Striderの管理人のブログ-110211_1841~01.jpg

Striderの管理人のブログ-110211_1842~01.jpg

こんな感じの船尾管です

タミヤの中空プラ棒が2mmの真鍮棒との相性抜群です

旋盤がない方はパイプを組み合わせると

簡単に船尾管が作れるので

ぜひチャレンジしてください

ゴムホースが出ていますがこれはグリス注入用です


今回はここまで―(´・ω・`)/~~







フラップラダー(フラップ付舵)

今回はフラップラダーをプラ板と真鍮棒で作りました


フラップラダーとは舵板にフラップがついている

タイプで同じ面積の舵と比べて高揚力を発生させて

よく曲がるタイプの舵です

Striderの管理人のブログ-110210_0721~01.jpg


↑舵角0度のとき



Striderの管理人のブログ-110210_0721~02.jpg


舵角35度フラップが90横方向に向きます





Striderの管理人のブログ-110210_0722~02.jpg

真後ろから見るとこんな感じ


Striderの管理人のブログ-110210_0722~01.jpg


舵板が横を向いてるのがわかるでしょうか?


推進器がようやくできました

あとは艤装品・・・

めんどくなってきたな(。-∀-)ニヒ♪


ちゃっちゃとつくっちゃお-

アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ



はしご作りました

Striderの管理人のブログ-110209_0800~01.jpg

はしごをホチキスで再現してみました
(^∀^)ノ

どうでしょう?