剣山リベンジの旅 ~三日目前編~ | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

一夜明け

いよいよ

剣山

リベンジの日となった

 

昨日まで時折激しく降った雨は上がり

上々の天気だよ♪

 

 

大歩危

にある

mont-bell

の有料の展望所に

せっかくだから行ってみることに

20周年らしい

 

 

荒々しい岩が見られる

なかなかのロケーション

 

 

山肌に隠れるように走る線路

ロックシェードでかろうじて分かる程度

 

 

川辺まで行ってみると

紅葉が朝陽に照らされイイ感じ♪

 

 

前回は

雨やったし

展望所には入らんかったけん

今回入って良かったわ~♪

 

 

 

その後

グンと進んで

奥祖谷

二重かずら橋

までやって来た

 

 

ココに来るまでの道は

ところどころ記憶から欠落しとったけど

なかなかの酷道やったよ

 

 

肝心のかずら橋はこんな感じ

こっちの方がシンプルで好み

 

 

川上に掛かる

雌橋を望む景色も

この時期は特にイイ感じ♪

 

 

川下も

深い渓谷感があってイイ感じ♪

 

 

つづいて雌橋

全体が日影に入り

怪しさが際立っとったよ

 

 

渡り終え

川辺に降りて見上げた雌橋がまたイイ!

一日経ったからか

上流だからか

分からんけど

水が綺麗で

紅葉と相まって最高の景色やった

 

 

 

観光を楽しみ

いよいよ

剣山

に到着

 

 

山頂までより

そこから

二郎笈

までのトレッキングがメインやったけん

ロープウェーで一気に上る

 

 

既に1750m程で

久住山

とかとほぼ同じやけん

この景色

雲と同じ高さよ

 

 

 

その後

有名な

刀掛の松

へぇ~

これがね~

 

意外に普通に存在しとる感じやった

 

当たり前か

 

 

 

遠くの雲が冠雪した山並みかと思ったよ

 

 

立ち枯れの木が多かったのも印象的

 

 

 

そんな景色を楽しんどったら

本日の宿

剣山頂上ヒュッテ

に到着

ココ一度泊まってみたかったとよね~

 

 

 

チェックインとランチを済ませ



山頂へ

奇岩に建つ祠が

石鎚山

天狗岳

にあった祠を思い出させた

 

時に強風が吹くやろうに

こうして存在し続けるって凄いよね

 

 

 

山頂付近からの景色は

うっすら雲海のような靄が掛かり

山肌の陰影と相まって

最高の景色やったよ

 

 

木道の感じもイイ!

何もかもイイわ~♪

 

 

山頂のアイコンは

逆光で良くなかったけん

この時は撮影せず先に進みます

 

 

 

そしたら

ほら

これが

次郎笈

片方が日影になっとるけん

イマイチやけど

それでも山の形が良いし

何より木々に覆われてなく

熊笹でモフモフした感じが好きなんよ

 

 

ココにも立ち枯れの木

 

 

いったん下るので

振り返り見上げた景色

いや~

イイわ~♪

 

 

 

そんなこんなで

次郎笈

山頂に到着したよ

 

 

歓びの一枚♪

 

 

剣山

をバックにもう一枚

 

 

次郎笈

から望む

剣山

の景色

見え方は逆の方が良いね

 

 

石鎚山

を見ると

雲海の赤ちゃんやろか?

 

うっすら霞が強くなっとった

 

 

あえて太陽を入れて一枚

いや~

どこを見ても良い景色やん♪

 

 

 

山頂で珈琲淹れて飲んだら

最高やったよ♪

 

もう最高の時間やったよ♪

 

 

 

先はまだまだあるので

今回はこの辺で