卒業お祝い旅行 ~二日目前編~ | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

夜半より降り続いた雨も上がり

青空の下

二日目の朝を迎えられた

 

 

昨夜

お酒は呑めなかったが

庭カフェ

で珈琲を淹れる女性陣

 

 

 

その後

伊王島

に渡る

伊王島大橋

からの眺めが良かったので

カメラに収めた

思いの外

橋の全長は短く

想像してた

伊王島

の離島感はなかった

 

 

 

さて

この日向かったのは長崎市内

 

軍艦島

に行こうとしたが

あまりに急すぎて船が取れんかった

 

ご利用は計画的に

 

 

 

市内は

ランタンフェスタ

の飾り付けで華やか

ランタンの色は

赤・ピンク・黄色

とあるが

意味があるっちゃろか?

 

 

 

そんなことを思い向かった

出島

なかなかレトロな橋梁

 

出嶋橋

と当時の漢字で右から書かれた名盤が

イイ感じ♪

 

 

 

当時唯一の入口

奥のビルの辺りは

海やったちゃろうけど面影はない

 

 

 

当時を偲ばせるジオラマ

どうでも良いけど

何で扇型なんやろ?

 

 

島内に三年だけ開校してた

出島神学校

珍しい西洋風建造物

 

何で神学校なんやろ?

 

出島教会

が前身で

当時は

出島英和学校

と言ってたらしいが

布教目的もあってからか

象徴的な

出島神学校

と呼称してるんやろう

 

知らんけど

 

 

気に入った石壁の倉庫

錆び付いた扉

あなたの心

錆び付いてないですか?

 

なんてな

 

 

 

街のつくりは和風で

西洋の雰囲気はない

 

 

ただ

ちょっとした造り込みには

その雰囲気を感じるかな

 

 

 

どこにでも階級の差はあるようで

取り仕切ってた商人の住まいは

ひときわ広く贅沢で

晩餐しながら毎日を送っていたそうだ

ちなみに

寄港して貿易を行ってたのは

かの有名な

東インド会社

 

V.O.C

のマークの入った貨幣や瓶が

展示されとったよ

 

 

 

久し振りに訪れた

出島

新たな発見もあり楽しかったよ♪

 

 

 

午前中はこんな感じやったかな

 

 

お腹も空いた

 

娘が行きたがってる

中華街

お昼でもするか!