トリムリターンって、未病ケアのための技術ですが、治すための技術ではありません。


一通り流れをやれるようになると、今度はもっと楽にしてあげたいという気持ちが湧いてきます。


そして、どんどん技術が進化して行きます。


知識と考え方と筋肉をわかり出すと、基本ではおさまらなくなります。


お客様の体をなんとかしてあげたいという気持ちは、知識の向上、技術の向上を求めるようになります。


基本は大事です。


基本がしっかりできてる人は、ある意味、進化します。


基本さえできてない人は、基本にとどまるだけ。


トリムリターンは、技術者によって様々に変化変容できる技術なんです。


そして、オートクチュールな技術へと進化を遂げるんです。


TAKAKO塾は、基本を大切に伝えます。


アドバンスからは応用編。


トリムリターンは、机上の技術ではなく、現場でいかせてなんぼの技術です。


なんのために進化するのか。


それは全て目の前にあるお客様のためです。


技術を学んで満足するんじゃなくて、お客様にそれを生かせなければ、自己満足で終わってしまうんです。




私はね、技術中、無心になるんです。



ある時、お客様から
 
 
 
「ちょっ、ちょっ、もっとゆっくり!息させて!」



笑笑
 
 
 
私、ハッと気がつきました。




私、口と手は別物で喋りながらでも手は筋肉の問題箇所を見つけて、捉えたら離さない  笑



そう。



離さないんです。




トリムリターンという形になって、のべ数千人の体をケアしてましたが、
 
 
 
だいたい、共通点が出てきます。



それを統計的に手がちゃんと分析するんです。



マニュアルに沿った形では収まりきれない。



なぜそれができるのか。



一人一人のお客様ごとに、自分の知識とテクニックを進化させコツコツ積み上げてきたからです。



ここをほぐしたかったけど、ほぐせなかった。



なんでだろう。
なんでだろう。
なんでだろう。



って、一回一回の施術ごとに


自問自答して、調べて、仮説を立ててトライする。


それでも結果が出ない。



また新たに仮説を立ててトライする。



その繰り返しの積み重ねをやってきたんです。



幸いにもうちのお客様は、正直に話してくださるので、進化できたのかもしれません。



気持ちよかったー✨


って言ってくれるお客様はほんの一握りで、


厳しい視点のお客様ばっかり  笑笑




その度にヘコむ  えーん



施術後、




どうですか?



って聞くと





「うん。普通。」




「でも、ちょっと軽くなってるかな」




ね、厳しいでしょ。笑笑
 
 
 
 逆に
 
 
 
「気持ちよかったー」
 
 
 
っていう方には、
 
 
 
どこか詰まり感とか残ってませんか?



って疑ってかかるし。 笑笑
 
 
 
自分の技術に満足してないからです。
 


お客様も私に厳しいけど
 
 
 
私も自分に厳しい。
 
 
 
だから、お客様たちとの二人三脚で今の私があるんですよね。


だから、厳しいお客様に感謝なんです。



技術に溺れてもいけないし、


自分に過信してもいけない。



それを繰り返していくとね
 
 
 
身体が、ここだよー!って教えてくれるんです。



それでも、まだまだ解明されないことばかり。
 
 
 
やっぱり体は宇宙です滝汗滝汗



よし。



明日も頑張ろうラブラブラブ






解剖学の知識を高め、体質を見極め、
骨格を理解できる
体を整えてニュートラルに戻す
未病ケアトリートメント

 

『トリムリターン®️』

加盟店システムについて

⬇️⬇️⬇️

https://ameblo.jp/stresseyes/entry-12416537409.html



12月開催地、開催日程は、こちら
🔽🔽🔽🔽🔽



全国でトリムリターン受けられるサロン紹介

⬇️⬇️⬇️

http://s.ameblo.jp/stresseyes/entry-12225304000.html

 

 

長原 香子サロン DANAE
京都府京都市

http://danae-esthe.com/


 

 TAKAKO塾

各種セミナー案内をしています

友だち追加