なんたん市場 (鹿児島県肝属郡南大隅町:国道269号線)の

ソフトクリーム(14年2月)

【メニュー】

たんかんソフトクリーム   
塩ソフトクリーム       各300円


【謳い文句】
なんたん市場特製
南大隅産たんかん使用

 

 【見た目】

柑橘系って感じのさわやかな色です。

【食べて】

柑橘系のほんのりさわやかな酸味
普通のみかんとはちょっと異なる感じ
シャーベット感はなく、ミルク風味です。

元々、柑橘系のソフトが好きなんですが、
九州にはたくさんの柑橘系のソフトがあります。
その中でも特においしいと思った1つですね。


【場所】

なんたん市場 (鹿児島県肝属郡南大隅町:国道269号線)

指宿行きのフェリーが出る、根占港 のすぐそばにある
地元の産物を販売するお店です。

吉志PA (福岡県北九州市:九州道上り線)の

ソフトクリーム(14年1月)

バナナソフトクリーム   330円
北海道ソフトクリーム   300円
ミックスソフト   


【謳い文句】
当PA限定ソフト
 
 


 【見た目】
 

バナナの果肉の様な色でしょうか?

【食べて】

バナナの風味
かなり強いバナナの味でした。

【場所】

吉志PA (福岡県北九州市:九州道上り線)

先週 2日の記事で
現在の車の走行距離が199051km と紹介しましたが
つぎの車の納車日が16日に決まりました。

先週末と明日が今の車で遠出できる最後のチャンス

せっかくだから20万キロ走っておきたいということで
まだこの車で走っていない、岡山、広島、四国四県を
2日間で巡り、明日、長崎へ出かければ、北海道、沖縄以外制覇し、
20万キロも達成って算段だったんですが、先週末は全国的な雪
九州北部の高速ですら通行止めが発生していた次第

どこに出かけようかな考えたときに思い浮かんだのが

本土最南端の地 佐多岬
 

十数年前に前々の車で
埼玉から下道で片道三日間かけて行ったことがありますがそれ以来

雨が降っている中、朝7時に出発し下道オンリーで14時に佐多岬に
到着したころには晴れ空になっていました、。


ふと脇をみるとこんな看板が
 

当然なんですが、九州には本土最西端もあるんですよね。
せっかくだからここにも行っておこう
これで翌日は長崎県へ行くことにしました。

帰路、桜島へ立ち寄りました。
 

噴煙が上がっていました。
その後、この噴煙の下に当たる場所を通過したのですが
うす暗くなっていました。

でも、ちょっと方向が変わると、噴煙も見えず
きれいな山になっていました。
 
 

日曜日

やはり朝7時ころ出発
佐世保を目指してひたすら走ります。
道の駅に立ち寄るだけなんですが、
この日は特徴のあるソフトクリームには全く遭遇せず、
唯一食べたのがミニストップのソフトクリームw

14時ころ、佐世保市小佐々町にある神崎鼻公園 に到着

 
 
 

あとはひたすら帰るだkですw
帰路、伊万里市で20万キロ達成できました。

21時頃帰宅


道の駅 しんよしとみ (福岡県上毛町:国道10号線)の

ソフトクリーム(14年1月)

カフェラテソフトクリーム   250円   


【謳い文句】
クラス上の薫りをお届けします。
 

 【メニュー】    

カフェラテ
カフェラテバニラミックス  各300円
バニラ              250円

 

 【見た目】
 

薄いコーヒー色

【食べて】

コーヒーソフトって感じです。
ソフトクリームにするとコーヒーもカフェラテも区別がつかないような。。。。

【場所】

道の駅 しんよしとみ (福岡県上毛町:国道10号線)
 

道の駅に隣接して遺跡があります。
 

といっても原っぱにしか見えませんでした。
道の駅 ゆとりパークたまがわ (山口県萩市:国道191号線)の

ソフトクリーム(14年2月)

りんごソフトクリーム   250円   


【謳い文句】
当店おすすめ
田万川名物のりんごソフトクリーム
 

 

【メニュー】    

りんご
北海道バニラ
ミックス               各250円
 
 

 【見た目】

りんごの果肉の様な色
良く見るとなにかツブツブの様なものも
 


【食べて】

りんごソフトってシャリシャリ感のあるソフトが多いんですが
このソフトはシャリシャリ感が無いミルクベースのソフト
酸味はあまりなくほどよいりんごの風味
おいしいソフトでした。

【場所】

道の駅 ゆとりパークたまがわ (山口県萩市:国道191号線))