33w2d 確定申告と耳の違和感 | 世帯年収2200万円。田舎暮らし。夫失業中ナウ。

世帯年収2200万円。田舎暮らし。夫失業中ナウ。

アラフォー会社員で、3人の母です。2018年に夫の転勤で、田舎に引っ越しと同時に転職。都会のように全然キラキラしてない日常と、貯める事にフォーカスし過ぎないお金の使い方を書いていきたいです。2022年〜不動産投資始めました!

さーて。
産休ライフ4日目。
まだまだやることいっぱいあります(笑)。

今日は、重い腰を上げてまずは確定申告。
一言で確定申告と言っても、PC使えるようにしたり、
プリンタ使えるようにしたり、書類集めたりから。
PCはつわりピークの時に届いた新しいやつなんだけど、届いた時の記憶がなくて、
説明書とかも一切どこにも無くて、オフィスのプロダクトキー??がどこにも無くて、、、
せっかくオフィス付きにしたのに、使えておりません。。。

夫→医療費控除とふるさと納税。
私→ふるさと納税。
還付金は併せて12万円くらいになりそうです。

今年はKLCで最後の移植をしましたので、
3月に通い始めて緊急事態宣言でいったん中止になった分を含めると、
通院8回、医療費175000円程でした。
交通費が1回につき7000円ちょい(実費)かかってます。
その他もろもろ(歯医者、心療内科、甲状腺クリニック、産婦人科、耳鼻科)で医療費合計30万円くらいでした。
まぁまぁかかってますね。

あとは、YouTube見ながらヨガしたり、
スーパーでゆっくり買い物したり、
ダラダラして、
夕飯準備してる頃にはもう日が暮れそうな時間でした。

と、まぁ、お腹の張りは無いし、
気持ち悪くても食べれてるし、細切れでも夜は眠れてるし、股が痛くても歩けてるし、元気な方だと思うのですが、
今朝からずーっと耳の閉塞感が続いてます。
耳抜きがずっとできてないみたいな。
聞こえづらいんだけど、子供の足音とかはやたら響く。
調べてみると、妊娠中あるある?ぽいですね。
耳管開放症ってやつかなぁと。
特に治療法は無く、出産すれば治ります。
みたいな事しか書いてない。

妊娠中のトラブルって、そういうの多いですよね。
原因不明。出産すれば治ります。的な。
いやいや、後期とはいえ、あと、7週間あるよー。

暇なので、明日、耳鼻科行ってみようと思います。
最近、近所に耳鼻科できたので、良さそうなら、
子供たちも通わせようかな、と。
息子はアレルギー持ちなので、そろそろ花粉シーズンも始まるし。

相変わらず夕方以降は、胃のムカムカと、息苦しさが続いており、ぐったりですが、
子供たちはしまじろうの映画見てるので、終わったらお風呂入って寝るだけー。
平和なのは今のうちだけなんでしょうか?
新生児が久しぶり過ぎて想像つかないです。