蝶の話なので

興味のない方はスルーしてくださいね。





去年の秋

我が家の庭で見つけたカラスアゲハの幼虫。


↓過去ブログ。




キレイな蛹になり

羽化するのを楽しみに待っていました。


春が来て

見た目には無事に越冬したように見えていました。



3月…

まだはやいかなぁ…

と思いつつも

毎朝、飼育ケースの中を覗いて確認



4月…

そろそろ出てきてもいいんじゃない?…


まだかなぁ…



5月…

あれ?…

もしかして?…


嫌な予感…



4月にそっと触ってみた時には

まだプニプニとした量感があったのに


今日触ってみたら

カサカサして軽くなってしまったような感じがしました。


、、、多分、ダメになってしまったのかも…





カラスアゲハの幼虫だとわかってから

娘ちゃんからのプレゼントのような気がして

毎日楽しみに待ってたんだけどな…



残念でしかたがありません。



自然界でアゲハ蝶が無事に羽化できる確率は0.6%だそう。


我が家の場合、

幼虫の頃から飼育ケースに入れていたから

もう少し確率は上がったとしても

無事に蝶になれるのは奇跡に近いんだね。



多分もう羽化しないだろうと思っていても

『もしかしたら…』の望みが消えず

飼育ケースを片付けられずにいます。




蝶は…


亡くなった人が姿を変えて会いに来てくれる


とか…


亡くなった人からのメッセージを運んでくる


だとか…



やっぱりそういうのを信じていたいので

また我が家の庭に来て欲しいなぁ。


ナミアゲハは毎年たくさん来てくれるんですけどね。


カラスアゲハがまた来てくれますように…

娘ちゃん、よろしくね。

待ってるね。