隔離生活(備忘録) | 〇活は続くよどこまでも

〇活は続くよどこまでも

結婚相談所で出会った夫と32歳で結婚。婚活の次は妊活が待ってました。体外受精を経て35歳で第1子出産、育休中。第2子妊娠中。

こんばんは。

最近、夕方の悪阻がちょっと辛いですネガティブ



2人目だから悪阻軽いじゃん星

って呑気に過ごしてたのですが、

1人目のときも悪阻が遅め始まりだったことを思い出しました…学習能力のなさ。。。



しかもさ、、

食べ悪阻でしょっぱいものが食べたくなってるのよ滝汗滝汗


♂

食べ悪阻

しょっぱいものが食べたくなる


♀

吐き悪阻

甘いものが食べたくなる


って聞いたことあって…ショボーン

注:全くエビデンスはございません。



元気に産まれてきてくれるのが1番なんだけどさ、やっぱり性別って気になります笑い泣き

1人目が男なので、女だったらなぁ…なんてね。



さて、先日の夫がコロナにかかった記事↓



この記事でも少し触れたのですが、

夫がコロナにかかったにもかかわらず、

自分と息子は発症しませんでしたOK

結構すごくない?!ドヤッ

賃貸2LDKの隔離、本当につらい…苦笑



誰にも褒めてもらえないので、

ブログに残すことにしました笑

コロナ対策と言えば、【三密】を避けるなので、下記に気をつけました!!

基本に忠実と言えばそれまで。。




星密閉しない

・頻繁に窓を開けて換気する

・キッチンの換気扇を常時「強」

キッチンが空気の下流になるので、夫がリビング(キッチン近く)にいるときは寝室(キッチンから1番遠い)などに退避してました。




星密集しない

・夫の隔離部屋を作る

普段は物置きと化している小部屋を仮寝室に…窮屈だろうけど、寝泊まりも日中もほぼここで過ごしてもらいました。


・同じ部屋にいる時間を減らす

食事やトイレなどやむを得ず共用スペースを使用するときは、私&息子は退避。

使用後はアルコール消毒。




星密接しない

個食

これが1番面倒くさかったですアセアセ

別々に食事して、別々に片付け。

キッチンのあれこれを触ってほしくないので、電子レンジや冷蔵庫も私が開閉します…。

夫が使った食器はすぐに食洗機にINして、すぐに手をよーく洗う。

私も1才の息子も食事は別々になるわけで、必然的に3×3回/日も食事の準備と片付けを繰り返すわけです滝汗苦行…

メニューを変えるのが面倒で、お粥やうどんは私も食べましたけどね笑


普段全然使わないけど、、、

新婚のときに買ったお盆が活躍しました…



・家でもマスク

これも煩わしいですよね…でも同室にいるときや片方が食事してるときは必ず付けてました。



そんなところでしょうか!

その他、最初の3日くらいはドアノブや証明スイッチなど、夫が触った(であろう)ところをひたすらアルコール消毒していましたが、段々面倒臭くなって、途中から適当でしたねニヤニヤ


手洗いだけは息子が幼いこともあり、こまめに洗うことが習慣になっていてよかったですOK




すぐに書こうと思ったのに1ヶ月前経ってしまって、記憶が薄れつつありますもやもや

備忘録なら早く書くべきですねアセアセ