ずっと気になっていた鮭立の磨崖仏群に行ってみた | 。*† みゆのつぶやき †*。

。*† みゆのつぶやき †*。

ご覧くださりありがとうございます。
コンデジ片手にふらっとドライブ小旅行に出かけては
花・社寺・ダム・お城・足湯などなどを巡っています(*´▽`*)

 

 TODAY'S
 
奥会津金山

奥会津なだけに

本当になのよ 奥なのね

もう疲れたって思うくらい

すでに随分走って来たんだけど

車DASH!

まだまだもっとなのねーあせる

 

そして!!遠くから見た時、一瞬

通行止めなのかと思って絶望した看板

真顔

 

 

大型車のみ通行止めでした。

迂回するとしたらかなり遠回りになるので

通れてよかった

滝汗

いきなりリスが飛び出してきたり

崖っぷちみたいな細い道だったり

久々にとってもヤバイ峠道に

来てしまった気がしたけれど

 

途中にあった看板に書かれた

漢字には、ふりがなが振ってあるし

道幅が狭くすれ違いが困難だからって

信号機を設置してくれているしで

親切すぎて安心した

笑

 

 

そんな松坂峠を通り抜け

辿り着いたのは

 

金山町芸能伝承館

ふるさとむかし館

福島県大沼郡金山町山入鮭立居平2771

 

 

こちらが、目的地である

鮭立の磨崖仏

(さけだちのまがいぶつ)

駐車場になっていました

 

 

周辺に何もない山奥かと思っていたので

ずっと来るのを躊躇していたのだけれど

くま

集落のすぐ近くなのですね

 

 

駐車場から、すでに見えていたので

歩いて数分で到着できました

 

 

古き良き日本の風景という感じ

ニコニコ

良い眺めですよ~ラブラブ

 

 

この階段を昇ったら到着です

 

 

幅約5m、高さ約2m、奥行き1.5mの

洞穴に彫られた

江戸時代後期の51体の仏像群

 

 

風化が進み、現存するのは

36体のみだそうです。

 

 

 

目

 

 

初めて来るところはいいわぁ

 

 

久々に、新鮮な気分で

観光ができました

 

 

お願い

 

 

これで、遥々 奥会津まできた目的の

3分の1はクリアニコニコ

 

 

今年はあまり来られなかったけど

やっぱり福島は楽しいな

チュー

 

 

さぁ 次 ビックリマーク 行ってみよ~う

 

 

ではでは|・∀・)ノ またね~!