正しいシャンプーのやり方を覚えて綺麗な髪を保ちましょうおとめ座キラキラ

基本姿勢は全て背筋を伸ばし上向きで!!
顔に泡が付かない用にしましょう黄色い花
下を向いて洗うとシワやたるみの原因に叫びあせる


①ブラッシング
血行が良くなり余分な汚れを取ります。
洗ってる最中に髪が絡まるのを防ぎます。
スプレーなどでガチガチの髪は予洗いからしましょう。

②予洗い(2~3分)
スタイリング剤ホコリや汚れをお湯でよく落とします。
髪の長い人は下を向いて洗うと逆毛になりキューティクルを傷つけてしまうので上を向いて洗いましょう。
この予洗いで70%の汚れが落ち泡立ちも良くなります。

③シャンプー(2~5分)
泡立てたシャンプーを根本全体に馴染ませ揉み洗いします。
指の腹でやさしく細かく地肌をマッサージしながら洗います。
髪の毛は流す時の泡で自然に汚れは落ちるので髪の毛自体を洗う必要はありません。
天然素材系のシャンプーだと泡のまま2~3分放置すると汚れが浮き泡に吸着 します。石油系のシャンプーの放置はトラブルの原因になるのでしないで下さい。

④すすぐ(3~5分)
頭皮をマッサージしながらヌルヌルしなくなるまで洗い流します。
洗い残しがあるとフケや痒みが出ます。
 
⑤トリートメント(3~5分)
水分を切り中間~毛先に塗布します。
手ぐしでなじませコーミングでよりまんべんなく行き渡らせます。
ホットタオルを巻いて放置すると浸透力がアップします。
ヌルヌルしなくなるまで流します。  

⑥タオルドライ
タオルで髪をゴシゴシするとキューティクルの損傷になりなす。
コーミングし頭皮はやさしくモミモミします。
毛先の水分は自然に下に下がってくるのでタオルで挟みパンパン叩きます。
 
⑦ドライ
濡れた髪の毛はキューティクルが弱くなっているので必ず乾かしてから寝ましょ う。
夜のブローをしっかりすると朝の寝癖がつきにくいので朝の時短になります。
 
※朝シャンですが皮脂を取り過ぎると皮脂量が増えてしまうので一日一回のシャンプーにしときましょう。 


ざっと こんな感じですが慣れれば普通に出来ますニコニコ
髪や頭皮のコンディションも変わるので今日から出来る所からやってみて下さい星流れ星解らない事があれば聞きに来て下さいねいちごキラキラ