#73 今西隆裕
まず初めに、日頃より立教大学男子ラクロス部を支えてくださっているOB・OG、保護者の皆様、関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
今シーズンB六大戦、リーグ戦と一緒に戦ってきた寛からバトンをもらいました、ありがとう!
合宿の行き帰りのバスでは彼の足がこっちのスペースにだいぶ浸食してきて、バスの中での彼はだいぶ嫌いでした。でも、車とか服とか自分の好きを追いかける彼はなんかいいなと思ってます。
気が付いたら引退ブログを書く時期になってしまいました。他の人たちみたいに感動を生む文章を書くことはできないですが、最後なので書きたいこと書こうと思います。
自分に1番ラクロスを教えてくれた先輩が引退ブログでハイキューの言葉を使ってこんなことを言っていました。
「勝負事で本当に楽しむ為には、強さがいる。」
この強さって何なんですかね、色々な要素があると思うし、考えてもキリがないのかなって思います。でも、そもそもどんな強さを持ってても勝負の土俵に立てなきゃ意味ないですよね。当たり前のことですね。
どんなにショット早くても打てなきゃ意味ないし、どんなにダッチ上手くてもボール受けれなきゃ意味ない、そもそもどんな武器を持ってても試合に出られなきゃ意味ないですね。
その武器を身につける過程に意味があるって言う人もいるかもですが、勝ちか負けかを追い求める選手という立場から見ると、それは綺麗事で言い訳で、自分とか落ち込んでる人とかを励ましたり納得させるための都合のいい考え方なのかなって思います。
まあ、そんなことは言っても試合に出ることって難しいですよね。立教は100人弱とか選手がいて、その中で選ばれるって大変なことです。
じゃあ、どうやったら試合に出られる選手になれるのか、必要なのは考え続けることだと思います。
いやそんなことかよって思うかもですが、まじでこれだと思います。
だってみんな自主練するから。
大平が朝練前から自主練でショット打ってたり、横がA練後1人でショット打ってたり、さとたいが夜3時まで壁当てしてたり、やじが1人でまくりの練習してたり、他のみんなもめっちゃ練習してるから量だけで差つけるのは難しいと思います。
のまどは1on1とか順番抜かしまくって量で差つけてたかもだけど、それでもめっちゃ振り返りとかラクロス垢でしてたりします。
何で練習でミスったのか動画見ながら考えたり、どうやったら自分が得意な形でボール受けられるか考えたり、どうやったら本番で自主練でやったショットまでいけるか考えたりするのが大事なんじゃないかなって思います。
そして、自分にはこれが1番足りてなかったのかなとも思います。
だから、後輩たちには自主練でただショットいっぱい打つのもいいけど、どうやったらそれが試合で使えるかとか考えて欲しいなってちょっと思ってます。
まあ、出来てないやつに何言われても響かないかもだけど自分みたいな4年生になりたくなかったら反面教師にして頑張ってください。
いやいやラクロス全然上手く行かないしモチベないし自主練もやる気出ないし、振り返りとか考えんのも嫌だし、練習行くのもめんどいよって人もいるかもしれませんね。
まあ、試合に出れない期間が続いたりしたらそういう人も出てきちゃいますよね。そんな人に向けていい言葉があるんで、教えちゃいますね。
「才能は開花させるもの、センスは磨くもの」
自分も先輩の真似してハイキューから言葉を借りてきました。有名な言葉ですね。
自分が体現できたかは1回置いときますが、上手くいかない時にモチベを保てそうな大事な言葉だと思います。
才能とかセンスないからって諦めてモチベなくなっちゃうのもったいなくないですか?
今リーグ戦で活躍している後輩から全然試合に出れてない後輩とか怪我多い後輩とか色んな後輩たちがいますが、来シーズンとかに試合見に来た時にみんな試合に出て活躍してる可能性があると思ってます。
1年あったら今と全然違う武器が見つかるかもしれないし、何ならポジションも変わるかもしれないし何が起きるかわかりませんね。
でも、頑張んないと可能性ほぼゼロです。ちょっと背伸びしてカッコつけたこと書いてしまった気もしますが、進化したみんなを見れること楽しみにしてます。
最後にちょっとだけ感謝の言葉とか応援の言葉とかをいろんな人に向けて書いて終わろうかなって思います。
まずは、1年生に
正直あんまり覚えられてないです。すみません。
だから、最近1年練出て覚えようと頑張ってます。
あんまり自分からアドバイスとか得意じゃないんで、何か知りたいこととかあったら聞きに来てください。あんまり教えられることはないかもだけど頑張って答えます。
2年の時とかは全然試合に出れない時期とかあると思うけど萎えずに頑張ってください。
やじとかも全然試合出てなかったけどこないだのAのリーグ戦だと相手からキーマン扱いされてました。
本当に色んな可能性があると思います。
伸び代しかないです。応援してます。
2年生
大体みんなクソガキだと思ってます。
先輩に対する敬意感じた覚えあんまないし、小学生みたいなことしてグラウンドで騒いでるし来年のBチーム特にオフェンスが心配です。
でも、自分が試合に出た時とか馬鹿みたいに騒いでくれたり、自分の引退を伸ばすためにBリーグ頑張るとか言ってくれて、嬉しい限りです。
最近はみんなの成長を感じることが増えてきました。
じょーが点決めるようになったり、布施が1on1で抜かれなくなったり、よっちのまくりが上手くなったり、そうたとかくわまさとかはクロスワークめっちゃついたなって感じてます。
全員書いてたらキリないんで他の人とかもっと聞きたい人とかは聞きにきてください。
ガチで全員分答えられる。
まじで来年とかのみんなを見るのが楽しみです。
3年生
年明け前からみきとと頑張って新歓したせいで立教新座サッカー部の後輩ばっかになっちゃった。
響也から新座サッカー部内輪で固まるのどうにかしてくれってクレーム来たりしてたけど、まあみんなでどうにか仲良くやってそうで安心してます。
Bチームのメンバーは全然点決めない先輩の尻拭いしてくれてありがとう、助かってます。
まっすーとか檜原とかはるきとか響也とか各カテゴリーを引っ張ってるみんなを見て頼もしく感じてます。
未来は明るいですかね。
法学部のみんなには授業でもお世話になってます。ありがとう。
あと残り数試合もう少しの間力を貸してください。お願いします。
先輩たち
本当にお世話になりました。
自主練付き合ってもらったり、けんぽまで連れてってもらったり、ご飯奢ってもらったり、授業助けてもらったりと感謝してもしきれません。
2.3年の時のラクロスモチベは先輩たちで保ってました。
今も点決めたり、メンバーに入るだけでもLINEもらえるの結構嬉しいです。
残りそんなに多くないですが、試合見に来てください。待ってます。
コーチ陣
自分を信じてメンバーに選んでくれてありがとうございます。
期待に応えます。
同期
クリスマスとか年越しとか一緒に過ごしたのが懐かしいですとか書いてたら終わらなくなっちゃうので簡単に書きます。
Bリーグとかめっちゃ応援聞こえてます。ありがとう。
本当にみんな自分によくしてくれて楽しくラクロス生活を送れました。
最後にみんなで後輩がBリーグの全国にいけるように、来年チームが1部で戦えるようにがんばりましょう。
次のブログはあやですね。
どんぐりに顔書いたやつを友達の証としてもらったんですけど最近なくしちゃいました。ごめん、あや。脱線しちゃいましたね。
しっかり思ってることをチームに対して言えて、自分を持ってるあやはどんなことブログに書いてくれるんですかね。楽しみです。