今夜の引退ブログは、四年副将の小豆澤です!
初めに、Saintsを応援して頂いてる皆様へ
平素よりSaintsへの多大なるご支援、ご声援頂き本当にありがとうございます。
今年度副将の小豆澤悠です。
引退が差し迫る中、自分の心境などを少しでもブログで伝えられればと思います。
情熱と4年間を費やした部活がもう少しで終わろうとしている。
ファイナル4に出られる可能性はごく僅かにあるが、他力本願だ。
その可能性を信じることも大切だとは思う。
しかし、
今大事なのは、納得して終わること。支えてくれた多くの人に感謝を伝えること。そして、勝って「boom」を生み出すことだと思う。
そのための早稲田戦にしたい。
というかしよう。
勝とう。
ここからは、4年間で思ったことを少し。
「引退」という文字が頭の中にチラつく中、心の中で思っていることは、ここまで自分の辿ってきた道のりは、「正解」に少し近づいたかなということだ。
入部した時に思い描いた自分は、もうちょっとかっこよかったかもしれない。
「Aチームで、エースで、後輩からも慕われて、、」
「なりたかった自分」をあげていけばキリがない。
今の自分が手にしたものは、Aチームにかろうじて入れてるぐらいの僅かなものだ。
けど、
この部活に入らなかったら「なれなかった自分」にも出会えた。
Saintsで、
組織や人に嫌になる程向き合った。
尋常じゃなく努力する人がいることを知った。
勝つことでしか生まれないものを知った。
負けから強くなることを知った。
自分の強みを理解した。
最高の仲間達に出会えた。
この1つ1つの出会いや、葛藤、喜びが
自分を変えてくれた。
だから、
思い描いてない自分になった。
用意した「正解」には辿り着けなかった。
最高にかっこいい自分ではない。
そう思う。
だけど、
Saintsで過ごした四年間と今の自分に
誇りと自信を持っている。
そして、このチームのみんながそうだと嬉しい。
Saintsには、十人十色の役割や活躍の場所があると思う。
筋トレをめちゃくちゃすれば、デカくなって試合に出られるかもしれないし、
画像編集を極めれば毎回みんなから「すげぇー」って言われる広告を作れる。
自分はそれが、「チームに信頼関係を作ること」だったと思う。
なるべくいろんな人と話して、部活がうまく回るように調整した。
本当に役割なのか?
ってぐらい些細なこともあったかもしれないけど、Saintsに入ってくれた人が部活に来たいって思うきっかけを作るように心掛けた。
練習中は、楽しくなるようにとりあえず盛り上げといた。
副将として男の理解者であるように努めた。
だから、
後輩達にも自分ならできる何かにめちゃくちゃ拘ってほしい。
小さなことでも熱意と少しのプライドを持って。
そしたら、自信が生まれるから。
自信のある人程強いものってない。
自分のアクション1つ一つが
Saintsが勝つことに巡り巡って繋がるぞ。
長くなりましたが、
最後に同期にメッセージを軽く。
早稲田に勝ったら日本一らしい。
男を日本一の主将にして、男梅ばりに泣かせよう。
同期は、正味変な奴しかいない。
一年の時、1on1グラボで男と一樹が喧嘩してんの見て「この部活終わったぁ」とか思ってた。
この部活入ってなかったら仲良くなってない人絶対いる。
だけど、
みんなクソいい奴らだったわ。
ここまで一緒にやれて、本当に感謝してる。
あと、俺、スローガン「祭」がよかったかもしれない。(笑)
そんで、
男が主将でよかったわ。
このチームでよかったわ。
#22 小豆澤悠