こんばんは!新2年園井です。今夜1人目は同じSNS班でミーティング中色々考えてて凄いと見直したひなさんです!
こんにちは 新3年 TRの川西陽奈です。
文章力が本当に乏しくて、自分の日本語力のなさが公開されると思うと恐ろしくて中々書けなかったのですが、自分なりに頑張って書いてみたので良かったら読んでみてください。
去年の9月から4ヶ月間の留学から戻ってきたときに、SAINTSは新体制になり新しい取り組みが沢山始まっていました。
出遅れた私は最初幹部が何を目指してるのか分からず、正直幹部なに?みたいなスタンスでした。
ですが、ある日幹部の方に言われたんですよ
『今まで通り26人の体制で戦ったら今年は強いから日本一になれると思う。
だけどそれだったら後輩に何も残せない。
だから、俺ら4年は全員で戦うことを決めたんだよ。
だけど大抵新しい制度を始めるときって1回目は成功せず、2・3回目から結果が付いてくるんだよね。
日本一を全力で取りに行くけど、今年は厳しいと思う』
これを聞いたとき、涙が止まらなかった
数名の同期に何回かこの話をしたけど、どんなに回数を重ねて話しても毎回ホロホロと泣いてたなぁ
なんでこんなに涙が出るんだろうと思って考えたときに、あんなに勝ちにこだわって勝つことしか見てこなかった4年生が私たち後輩を思って、リスクを負って新体制を創り上げている
そう思ったときに「4年生の気持ちに応えたい」とここで私の一つの部活を新たに頑張る目的ができました。
それからは、同期とコミュニケーションも増やすようにして、色んな人の価値観や考え方を聞いて自分には何が足りないのか、何をすれば良いのか
本当にこの自粛期間は自分を見つめ直す時間になっています。
自分を見つめ直す、つまり自己分析みたいなものなんですけどやっていくにつれて
私って絶対TRリーダーに向いてないタイプじゃん
とか、私って自分の幸せしか考えてない人なのかな?
とか結構メンタルやられるんですよね(笑)
だけどやって損なんて全くないし、新たに自分が今しないといけないこととかも見直せる。それに向けての目標も立てやすくなる。
つまり何が言いたいのかというと、今現時点で私たちがしていることって全て大切で必要なことだと思うんです
めんどくさいなぁって思うこともありますよね
だけど、週1である全体ミーツで小グループに分かれて先輩・後輩・同期混ざって話したり、ユニットのビジョンの見直しをしたり、女ラクとの合同ミーツ、園井が毎日上げてくれているこのブログやすべての班活動など
全て無駄ではないと思っています。
今すぐにこれらのことをして結果や成果なんてすぐには出てこないけど、
いつか絶対目に見えて実感し自分の目標に繋がってくると、私は思っています。
私の#今だからできること
それはTRリーダーとしてTR組織を作り上げて、TR全員がやりたいこと、突き詰めたいことをできる環境にしてあげること。
リハビリメニューを一から作り直したり、アップダウンの見直し、ビジョンの確立、解剖学の勉強会、他大とのTR意見交換会、1on1mtg など
やってきたこと、これからしないといけないことまだまだいっぱいありますが
いつかこの期間に自分がしてきたことがチームのためになっている、また自分の成長に繋がっていることを信じ、これからもがむしゃらに私らしく頑張りたいと思います!
昨日新入生の前で一発芸みたいなので滑って死にました。多分今頃バカにされてるな絶対。